山梨県立富士河口湖高等学校 > 学校から > 生徒会 生徒会 2024年9月18日 マナーアップ・挨拶運動 PTAの方々にご協力いただき「マナーアップ運動」を実施しました。これは、登校時のマナー向上および交通事故防止を目的として、県下で一斉に実施されている行事です。 スバル立体交差点・学校前の横断・裏門などで本校職員とPTAの皆さんで交通指導を行いました。 本校の生徒は車での送迎も多く、特に朝の通勤時間帯には、通勤途中の皆さんにご迷惑をおかけしていることも多くあります。少し... 2024年6月17日 週末の部活動結果報告 この土日(15・16)に行われたインターハイ予選等の結果を報告します。 <卓球> 【男子】◇団体▽1回戦 富士河口湖 0-3 塩山 【女子】◇団体▽2回戦 富士河口湖 1-3 甲府昭和 <バレーボール> 【男子】∇1回戦 富士河口湖 0-2 都留興譲館 <バスケットボール> 【男子】∇2回戦 富士河口湖 90-43 白根 ▽3回戦 富士河口湖 ... 2024年6月3日 週末の部活動結果報告 週末の行われた部活動大会の結果を報告します。 関東高校体育大会 ◆ローイング 【男子】◇シングルスカル▽予選「C組」 1位 工一(富士河口湖) 準決勝へ ▽準決勝「B組」 2位 工一(富士河口湖) 決勝へ ▽決勝 2位 工一(富士河口湖) ◇ダブルスカル ▽予選「A組」 4位 富士河口湖※敗者... 2024年5月29日 紫光祭ブロック集会 6月19(水)・20(木)の二日間にわたり実施予定の「紫光祭」ブロック集会を行いました。河高では1~3年生間をの縦割りでブロックを構成して、様々な部門をブロック対抗で実施しています。 今日は、3年生のブロック長や実行委員などを中心に、各ブロックごとに顔合わせも兼ねた集会を行いました。 各ブロックともに、ブロック長からいろんな方法で決意表明を行ったり、これからの活動につ... 2024年5月15日 マナーアップ・あいさつ運動 今日は、PTAの方々のご協力をいただき、マナーアップ運動が実施されました。 マナーアップ運動は、高校生の交通マナー向上を目的に県下一斉の実施されていまPTAの皆さんには、校門前の横断とスバル立体の横断指導をしていただきました。 河高は、スバル立体交差点の間近にあるため、生徒の送迎も含めて通勤中の皆さんには大変ご迷惑をおかけしています。いつも生徒の安全にご協力いた... 2024年5月10日 高校総体結果 5月7日~実施されている山梨県高等学校総合体育大会の結果についてお知らせします。 漕艇部(ローイング) 団体優勝! 【男子】∇かじ付き4人スカル 1位 富士河口湖高校 ▽ダブルスカル 1位 富士河口湖高校A 2位 富士河口湖高校B ▽シングルスカル 1位 工一晃士 3位 石田莉久 【女子】∇かじ付き4人スカル ... 2023年6月15日 令和5年度紫光祭(文化部門)について 第46回紫光祭を開催委します。(公開は、保護者のみ対象です。)(クリックするとPDFが開きます。) 2023年3月14日 球技大会を実施しました。 1・2年生で、この時期恒例「球技大会」を実施しました。開会式では、小俣校長先生から「年度末に近づいています。コロナ禍でこうしてクラスのみんなで何かをするということも大変少なかったのですが、もしかしたら今のクラスで実施する最後の学校行事かもしれません。ケガに気を付けて、楽しんでください。」とおはなしがありました。開会式の後、学年を越えたクラス対抗で、それぞれの競技で熱戦を繰り広げ... 2023年3月10日 生徒総会 9日、生徒総会を実施しました。今回も視聴覚教室とホームルームをつないで、リモートでの開催になりました。議題は、新生徒会の活動目標や来年度の紫光祭などでした。 また、生徒からの要望なども出され、その提案をするにあたっての「根拠」「具体的事例」「生徒がどのようにふるまうべきか」など、とても内容の濃い発言も飛び出し、講評を行った教頭先生からは「とても良い生徒総会だった」との講評をいた... 2023年3月10日 ボランティア講座を行いました 7日・8日の二日間にわたり、「ボランティア講座」を開催しました。 今回は「傾聴ボランティア」について、実際に活動をされているかたがたからお話を伺いました。「日ごろから、関心を持って、自分の周りにいる人、ちょっとのきっかけで出会った人などに声をかけお話を聞くことで、心を軽くすることが出来る。それは、自分の心と向き合うことでもある。」といったお話があり、生徒は熱心に耳を傾けています... 2 / 5«12345»