山梨県立富士河口湖高等学校 > 学校から 学校から 2023年5月19日 KIP(一年生対象)講演会を実施しました 「山梨の文学~太宰治と御坂峠~」をテーマに山梨県立文学館より、講師をお招きし講演会を行いました。講演会の後、生徒から「同時代の文学に今とてもハマっているので、興味深く聞かせていただきました。ありがとうございました。」とお礼の言葉がありました。6月には、文学館をはじめ県立美術館・博物館の見学も予定されています。 2023年5月17日 マナーアップ運動 2学年のPTA役員の方や地域の交通安全指導員、また警察の方も参加していただき、マナーアップ運動が行われ、併せて生徒会のあいさつ運動も行われました。PTA役員の方や地域の交通安全指導員、また警察の方も参加しての交通指導 生徒会主催のマナーアップ運動 2023年5月15日 高校総体の結果報告 5月10日~12日にかけて行われていた、山梨県高等学校総合体育大会の結果を報告します。 卓球部【男子】◇団体▽1回戦 富士河口湖 3-0 巨摩 ▽2回戦 富士河口湖 2-3 山梨学院【女子】◇団体▽1回戦 富士河口湖 3-2 農林 ▽2回戦 富士河口湖 0-3 甲府商業 ▽5~8位決定1回戦 富士河口湖 1-3 甲府昭和 ... 2023年5月9日 県高校総体壮行会を行いました。 明日から始まる「県高校総体」の壮行会を行いました。吹奏楽部の演奏と放送部の紹介で選手が入場し、各部から決意表明がありました。<吹奏楽部による入場曲演奏><放送部による出場部の紹介><それぞれの部活動から決意表明> 石原教頭先生から「試合終了の瞬間まで全力で競技し、これまでの練習の成果を余すところなく出してきてください。」と、激励の言葉をいただきました。 そして、全校生... 2023年5月8日 週末の部活動大会結果報告 一足早く始まっている県高校総体の結果を報告します。 サッカー部 ▽3回戦 富士河口湖 0-7 帝京第三 バスケットボール部【男子】∇2回戦 富士河口湖 84-71 笛吹【女子】∇1回戦 富士河口湖 91-56 笛吹 今週水曜日には、そのほかの部も県高校総体が始まります。悔いの無いよう、試合に臨んでください。 2023年5月1日 週末の部活動結果報告です 5月10日から始まる「県高校総体」で、一部の競技が先行スタートしています。 <サッカー> ▽2回戦 富士河口湖 6-0 上野原 ▽3回戦 富士河口湖 1-0 甲府西 <ラグビー> ▽1回戦 富士河口湖・吉田・興譲館(合同チーム) 78-7 笛吹 4月に新入部員を迎えたばかりですが、元気よく部活動に励んでいます。1年生は、勉強との両... 2023年4月26日 1年生KIP講演会 1年生の総合的な探究活動として、富士河口湖町生涯学習課・杉本様から「富士山の成り立ち」について講義をいただきました。富士山が現在の形になるまでの噴火活動や歴史、さらに「なぜ文化遺産か」と言ったお話を聞きました。生徒は、熱心に耳を傾けながら、メモを取るなどしていました。最後に生徒代表から、講義を聞いての感想や発見を交えて、お礼の言葉をお伝えしました。杉本様、お忙しい中、講演いただ... 2023年4月19日 KIP説明会を実施しました。 総合的な探究の時間(KIP)の今年度の活動について、各学年ごとに説明会を行いました。1年生は、まず「地域の課題について知る」ことから始めて、2年生は1年生の活動から更に深めて、実際の「問題解決や提案」方法を探究していきます。 3年生は、2年生までの活動から得られたことについて「発信」する方法を考えていきます。今日は、それぞれの担当者から、一年間のスケジュールやテーマについて説明... 2023年4月10日 対面式・部活動オリエンテーション 1年生と2・3年生の対面式wお行いました。コロナ禍で3年ぶりの対面式にまります。小俣校長先生からは「まだ慣れないことも多いと思いますが、河高生として、先輩と共に学校を盛り上げてください。」との激励をいただきました。生徒会長からは、歓迎の言葉がありました。1年生の代表からは、河高生としてのふるまいなど決意が語られました。 続いて、校歌練習を全校生徒で行いました。応援団指... 2023年4月8日 入学式 令和5年度入学式を行いました。今年の新入生は第47期生になります。小俣校長より、新入生160名の入学が許可されたあと、新入生に向けての式辞で〇夢や目標に向かって、ひたむきに努力してください。〇自立した学習者として成長して欲しいと思います。与えられたものを習得することが学びではありません。自ら課題を発見し、解決法を探究する姿勢を持ってください。〇互いに高めあえる集団になってくださ... 22 / 39« 先頭«...10...2021222324...30...»最後 »