Fujikawaguchiko High School KAWAKO

2025年

2025年4月9日

第49期生入学式

第49期生の入学式を挙行いたしました。晴天に恵まれ、新入生たちは晴れて富士河口湖高校の一員となりました。 加藤校長先生から「入学許可」をいただき、式辞では新入生を歓迎し「河高として目標に向かって、自分自身のあるべき姿を目指して勉学や部活動に励んでほしい」とお話しいただきました。 新入生を代表して水越さんが「宣誓」をしました。 一学年職員紹介 「校歌披露」...

2025年4月8日

新年度が始まりました

今日は令和7年度始業式です。 まず、新任の先生方をの紹介です。今年度、本校に着任された先生方は以下のとおりです。  教頭:小佐野拓 先生  数学:堀内昇二 先生  理科(生物):大沼翔太 先生  理科(物理):今福康太 先生  体育:餌取秀才典 先生  英語:藤城妙子 先生・丸山智映 先生  事務室:赤池良美 主任・原 俊輔 主査 新任職員を代表して、新教...

2025年3月30日

【弓道部(FKQC)】近県対抗弓道大会

3月29日、30日に近県大会が行われました。 この大会は、近県の強豪校と山梨県内の高校の弓道部で互いの練度を確かめ合うため、毎年行われています。 県外の強豪校と対戦する中で、今の自分たちの射と向き合いことができます。日頃校内のメンバーだけで引いていると、 どうしても視野が狭くなり、これくらいでいいかなという雰囲気になってきてしまいます。 しかし、他校と比較していくことで...

2025年3月24日

3月の学校行事など

入試関係の投稿掲示の都合で、学校行事や生徒の記事が止まっておりました。 そこで、時系列でまとめて投稿させていただきます。   <3月10日「ボランティア講座」実施>  放課後に時間帯に講師をお招きして、ボランティアについての講座を実施ました。 30名の募集に対して80名が集まりました。 講師のお話を聞いた後は、6名程度に分かれてグループディスカッションも行...

2025年3月24日

【吹奏楽部】文化部発表会

3月20日(木祝)に、河高文化部発表会があり、私たち吹奏楽部も出演しました! 今回の発表会では、アンサンブルチームを複数組んでの演奏にも挑戦しました!   富士河口湖高等学校 文化部発表会 日時 2025年3月20日(木祝) 開場 12:30  入場無料! 会場 富士吉田市民会館・3F(小ホール)  ○吹奏楽部の演奏は、13:10~&14:05~...

2025年3月17日

【吹奏楽部】3年生を送る会

3月15日(土)に、3年生を送る会を行いました!   思えば、46期生の3年生皆さんは、3年間通してたくさんのイベントに参加し、充実した部活動を送れたことと思います。 忙しくも楽しく、辛いことがあればその何倍も嬉しいことがあったのではないでしょうか。 特にこの学年は、それまでコロナで行えていなかった演奏会を、次々に復活させてきた学年でもあります。 今の河高吹...

2025年3月15日

1年生 校外学習

  1年次生が校外学習に行ってきました。今回の校外学習ではクラスごとに分かれました。 1組:米倉山次世代エネルギーセンターPR施設→曽根丘陵公園にて昼食→考古博物館 2組:考古博物館→曽根丘陵公園にて昼食→米倉山次世代エネルギーセンターPR施設 3組:山梨県庁(議事堂・人物館他)→舞鶴城公園にて昼食→防災新館 4組:防災新館→舞鶴城公園にて昼食→山梨県庁(議...

2025年3月7日

富士河口湖高校文化部発表会

以下の日程で、文化部発表会を実施いたします。ご観覧いただけましたら、うれしく存じます。   3月20日(木) 富士吉田市民会館3階   12:30~      開場(各部展示) 13:00~    開会セレモニー 13:10~13:30 吹奏楽ステージⅠ 13:40~13:55 放送部発表 14:05~14:25 吹奏楽ステージⅠ 14:4...

2025年3月1日

第46回卒業式

第46期生の卒業式を挙行しました。 卒業証書を各クラスの代表が受け取りました。 <1組代表 秋山さん> <2組代表 小林さん> <3組代表 赤尾さん> <4組代表 渡邊さん> 卒業証書授与に続いて「三カ年皆勤表彰」を行いました。代表は渡邊陽南さんです。 卒業証書・皆勤賞授与の後、加藤校長より式辞がありました。 同じ河高の卒業生としての思いや、発見...

2025年3月1日

【弓道部(FKQC)】3年生を送る会

3月1日、46期の3年生たちが卒業していきました。 卒業式前日の28日には後輩たちに囲まれて、3年生を送る会が催されました。 後輩たちからのビデオメッセージや先生方、コーチからの温かい言葉、そしてお花や寄せ書きのプレゼント贈呈がありました。後輩たちもこの日のために、一生懸命準備してきたようです。 また、3年生からも卒業の挨拶や先生方へのメッセージなどがありました。 先輩...