山梨県立富士河口湖高等学校 > 2023年 2023年 2023年3月20日 【吹奏楽部】北都留吹奏楽祭&文化部発表会... 3月19日(日)、都留市・都の杜うぐいすホールにて、“北都留”吹奏楽祭が開催されました。私たち河高吹奏楽部は、吹奏楽連盟の“南都留”支部所属なのですが、、、今回は北都留支部所属の都留高校吹奏楽部さんの友情出演として合同演奏させていただきました! 午前中は、作曲の片岡寛晶先生による、合奏講習会でした。アツいサウンドのつくり方について教えていただき、私たち河高吹奏楽部も講... 2023年3月16日 富士河口湖高校 文化部発表会 コロナ禍で開催できずにいた『文化部発表会』を、次の日程で4年ぶりに開催いたします。 なかなか見る機会のない、本校の文化部活動に触れていただく機会です。休日の午後ですが、足を運んでいただけましたら幸いです。 日 時 令和5年3月21日(火) 公開時間 12:30 ~ 14:45 (開場12:30) 場 所 富士吉田市民会館 3階&... 2023年3月16日 令和5年度入学許可予定者オリエンテーショ... 令和5年度 入学許可予定者の皆さんへ 3月23日(木)に入学許可予定者オリエンテーションを実施します。受検番号によって午前と午後の2部に分けて実施します。詳細については合格通知書に同封します。入学許可予定者は必ず出席してください。なお、やむを得ず欠席する等何かある場合は、事前に教務係山中まで、ご連絡をお願いします。 《オリエンテーションの内容》 ・入学前の... 2023年3月16日 入学許可予定者発表について 高校入試関連 令和5年度高校入学許可予定者は、県教委ホームページおよび本校ホームページにて令和5年3月16日午前11時に掲載します。 2023年3月14日 球技大会を実施しました。 1・2年生で、この時期恒例「球技大会」を実施しました。開会式では、小俣校長先生から「年度末に近づいています。コロナ禍でこうしてクラスのみんなで何かをするということも大変少なかったのですが、もしかしたら今のクラスで実施する最後の学校行事かもしれません。ケガに気を付けて、楽しんでください。」とおはなしがありました。開会式の後、学年を越えたクラス対抗で、それぞれの競技で熱戦を繰り広げ... 2023年3月12日 【吹奏楽部】合同レッスン会 3月12日(日)に、都留高校にて合同レッスン会に参加して参りました。 この日は、私たち富士河口湖高校吹奏楽部のほか、都留高校、都留興譲館高校、上野原高校、上野原西中学校の各吹奏楽部の皆さんが参加されました。これまでコロナ禍にあり、北都留地域の学校さんと交流できる機会はあまりなく、この日は新鮮で刺激的な1日を過ごすことができました! 講師は、東邦音楽大学の浅野... 2023年3月10日 生徒総会 9日、生徒総会を実施しました。今回も視聴覚教室とホームルームをつないで、リモートでの開催になりました。議題は、新生徒会の活動目標や来年度の紫光祭などでした。 また、生徒からの要望なども出され、その提案をするにあたっての「根拠」「具体的事例」「生徒がどのようにふるまうべきか」など、とても内容の濃い発言も飛び出し、講評を行った教頭先生からは「とても良い生徒総会だった」との講評をいた... 2023年3月10日 進路ガイダンス開催 8日に1年生対象、9日に2年生対象に「進路ガイダンス」を開催しました。 1年生のガイダンスでは、リモートなどでつなぎ現役の大学生などのお話を聞く形で開催しました。 2年生は、様々な分野の学部や専門的知識の学びについて、それぞれの生徒が興味のある分野を2つずつ受講しました。 自分の興味や進路を自分自身で知り、進路選択の材料にして欲しいと思います。 2023年3月10日 ボランティア講座を行いました 7日・8日の二日間にわたり、「ボランティア講座」を開催しました。 今回は「傾聴ボランティア」について、実際に活動をされているかたがたからお話を伺いました。「日ごろから、関心を持って、自分の周りにいる人、ちょっとのきっかけで出会った人などに声をかけお話を聞くことで、心を軽くすることが出来る。それは、自分の心と向き合うことでもある。」といったお話があり、生徒は熱心に耳を傾けています... 2023年3月9日 【吹奏楽部】3年生を送る会 先日、3年生を送る会を開きました!この日は、3年生の想い出曲合奏→おしゃべり会→合唱&記念品プレゼント→写真撮影のような形で、半日を一緒に過ごしました。1、2年生も準備に熱が入りました! ~追伸:3年生の皆さんへ~12名の3年生みなさん、卒業おめでとう!4月からは別々の進路に進みますが、それぞれがそれぞれの下で頑張ってほしいと思います。河高吹奏... 14 / 17« 先頭«...1213141516...»最後 »