山梨県立富士河口湖高等学校 > 学校から > 総務 総務 2024年9月18日 マナーアップ・挨拶運動 PTAの方々にご協力いただき「マナーアップ運動」を実施しました。これは、登校時のマナー向上および交通事故防止を目的として、県下で一斉に実施されている行事です。 スバル立体交差点・学校前の横断・裏門などで本校職員とPTAの皆さんで交通指導を行いました。 本校の生徒は車での送迎も多く、特に朝の通勤時間帯には、通勤途中の皆さんにご迷惑をおかけしていることも多くあります。少し... 2024年7月16日 中国蘇州市工商連合会の方々が来校しました... 7月11日(木)文化交流事業として中国蘇州市の工商連合会の方々が、家族を伴い来校し、本校の教育活動を見学されました。6校時の授業を見学した後、本校の様子を説明し、その後部活動の様子も見ていただきました。今回は見学だけでしたが、企業の方々との交流は新たな視点を生み、本校の活性につながると考えられますので、今後もさらに深めていければと考えています。 2024年6月19日 マナーアップ運動 今年度2回目のマナーアップ運動が行われ、PTA役員の方々と協力しながら登校時の安全指導を行いました。 2024年5月15日 マナーアップ・あいさつ運動 今日は、PTAの方々のご協力をいただき、マナーアップ運動が実施されました。 マナーアップ運動は、高校生の交通マナー向上を目的に県下一斉の実施されていまPTAの皆さんには、校門前の横断とスバル立体の横断指導をしていただきました。 河高は、スバル立体交差点の間近にあるため、生徒の送迎も含めて通勤中の皆さんには大変ご迷惑をおかけしています。いつも生徒の安全にご協力いた... 2023年12月8日 山梨県PTA連合会広報誌コンクールの結果 10月31日に発行しました本校のPTA新聞「仰峰」が県PTA連合会の広報誌コンクールで優秀賞を受賞いたしました。記事や写真をお寄せ下さった皆様ありがとうございます。今後もPTAの活動や生徒の皆さんの様子が伝わる新聞を発行していきたいと思いますので、よろしくお願いします。 2023年6月21日 マナーアップ運動 本日、今年度第2回目のマナーアップ運動が、3学年のPTA役員の方々や富士吉田警察署の方にもご協力いただいて行われました。安全に登校できるように、旗振りや声掛けをしていただきました。 2022年8月19日 明日のオープンスクールについて 明日(8月20日(土))のオープンスクールは予定通り実施いたします。第Ⅰ部に参加いただく中学校の生徒さんは8:30から受付を開始いたします。第Ⅱ部に参加いただく中学校の生徒さんは12:30から受付を開始いたします。よろしくお願いします。 学校概要と前期募集の説明につきまして、10時30分を目安にHPにUPします。入試情報から広報情報を開いてください。YouTubeのリンクURL... 2022年8月8日 オープンスクールについて 8月8日現在、オープンスクール(8月20日(土))について、実施する方向で準備を進めております。今後新型コロナウィルス感染症の流行状況等によって予定が変更になる場合は、ホームページでご案内いたしますので、ホームページのご確認をよろしくお願いします。 2022年5月19日 マナーアップ運動・あいさつ運動 5月18日 朝の登校時にPTA役員の方と教職員でマナーアップ運動が行われました。あわせて生徒会によるあいさつ運動が行われました。 皆さん元気にあいさつを交わしながら登校していました。また、交通事故に合わないためにも、改めて交通マナーを確認する機会になりました。 2022年4月30日 PTA総会・進路講演会を行いました。 本日、令和4年度PTA総会が開かれました。1年は視聴覚室、2年は物理講義室、3年は大会議室において、それぞれの学年PTA総会が開かれ、その後体育館において全体のPTA総会が開かれました。それぞれに昨年度の事業報告と決算報告、今年度の事業計画と予算案が提案され、全て決議されました。 そして、総会に引き続き、保護者の皆様を対象に進路講演会が行われました。今回は、「奨学金と進学資金... 1 / 212»