Fujikawaguchiko High School KAWAKO

学校から

2025年1月20日

週末の部活動大会結果報告

週末に行われた部活動大会の結果を報告します。   <ラグビー部>第25回関東高校新人大会予選 ▽敗者復活戦  富士河口湖他4校合同チーム 12-21 甲府工業   <サッカー部>県高校新人大会 【男子】▽1回戦  富士河口湖 2-4 甲府南   <男子バスケットボール部>県高校新人大会 ▽5~8位決定トーナメント1回戦  富士河口...

2025年1月15日

1年次でレクを行いました。

1年次でレクを行いました。 行った内容としては、借り人競争・ボール取り・ドッジボールを行いました。 レクを通して、学年・クラスの仲を深めることができました。 年度も変わり気持ちを新たに過ごして欲しいと思います。

2025年1月14日

週末の部活動結果報告

この週末の実施された部活動大会の結果を報告します。 <バスケットボール部>山梨県高校新人大会 【男子】▽1回戦         富士河口湖 不戦勝 白根     ▽2回戦         富士河口湖 112-33 駿台甲府     ▽決勝リーグ出場決定戦  富士河口湖 57-112 日本航空 【女子】▽1回戦  富士河口湖 35-86 都留   <ラグビ...

2025年1月7日

三学期始業式を行いました。

三学期始業式を行いました。 インフルエンザやコロナ感染症が心配されるため、始業式は配信で実施思案した。生徒は各教室にて、視聴しました。 加藤校長先生からは、 「それぞれの学年ともに新しい年度に向けて、自分自身が進む方向性により一層意識を向けて準備してほしい。」 とのお話がありあました。 2校時はホームルーム、3・4校時は授業をして、本日は放課となりました。 明...

2024年12月18日

しなやかな心の育成講演会

6・7校時、全校生徒向けに「しなやかな心の育成」講演会を行いました。 講師は、丹波山村在住の宇山勇さんをお迎えしました。 宇山さんは、これまでの自身の体験を語ってくださいました。 「一生生まれた場所から出ることはないと思っていたが、アメリカに留学した妹を訪ねたことによって世界に触れた。これをきっかけに、世界の人々への興味を強く持った。 「とりあえず勉強しておく...

2024年12月16日

高大連携授業行っています

今年も山梨大学から講師をお招きして、本日、高大連携授業を実施しています。 2年生理系生徒が、ロボットの組み立てとプログラミングを行っています。 山梨大学の入試や学びについてお話をいただいた後、早速実習に移りました。実習では山梨大学の学生さんも協力くださっています。   <山梨大学の入試について> <ロボット制作とプログラミングについて解説> <...

2024年12月2日

二学期期末試験がはじまりました

今日から二学期期末試験です。 朝のSHR後、廊下や教室でギリギリまで教科書や問題集で試験範囲を確認する生徒の姿がありました。 朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたが、体調管理をしながらしっかり試験に臨んでください。

2024年11月27日

冬の景色に・・・・

昨日の雨は、富士山では雪だったようです。今朝、霧が晴れるときれいに雪化粧していました。 ロータリーのいろはもみじは、だいぶ散ってしまいました。心なしか植え込みの「青春の像(通称:健ちゃん像)」も寂しげです。 今朝は比較的暖かい朝です。今日も生徒は元気に登校してきてくれています。 今週は二学期期末試験前なので(基本的に)部活動は停止中です。期末試験は来週月曜日か...

2024年11月19日

マナーアップ・あいさつ運動

今日は、この時期らしい寒さでしたが、空気が澄んで太陽とロータリーのいろはもみじがが眩しい朝でした。 <朝日に輝くいろはもみじと「健」ちゃん像> PTAの方々の御協力もいただきながら、マナーアップ運動を行いました。またこれに合わせて、毎月生徒会主催で行っている「あいさと運動」も実施しました。 <スバル立体付近交通指導(PTA)> <生徒会主催あい...

2024年11月15日

1年生、キャンパスツアー

今日は、1年生が「キャンパスツアー」に出かけました。クラス毎見学する大学は違いますが、それぞれ数校ずつ訪問して、大学での学びや進路について学習します。   というわけで、今日は学校には3年生しかいません。とても静かです。