Fujikawaguchiko High School KAWAKO

学校から

2022年3月25日

令和3年度三学期終業式

納め式に引き続き,終業式が行われました。新型コロナ感染対策のため,各教室へのリモートになります。  校長先生から,「1年を振り返り,評価すべき点,反省すべき点,継続すべき点をしっかり確認しましょう。また,努力は自分の可能性を引く出すためにあります。継続していきましょう。」とお話しされました。 また,卒業式に出席できなかった1・2年生へ,卒業生代表の...

2022年3月25日

令和3年度 納め式

本日,納式が行われました。新型コロナ感染症対策のため,各教室へリモートの配信となります。 納めた内容は次の通りです。 カヌー部第4回全国高等学校カヌー長距離選手権大会少年男子B K-1 5000m 第5位 杉本七色さん少年女子B WK-1 5000m 第3位 渡辺星空さん少年女子A WK-1 5000m 第6位 坂本文芽さん 第2回オンラインエルゴ...

2022年3月22日

週末の部活動結果報告

週末3連休中に開催された部活動の大会結果について報告いたします。 全国高校長距離カヌー選手権【男子】◇1年生▽カヤックシングル  第5位 杉本 七色    □2年生▽カヤックシングル  第17位 堤 京介【女子】◇1年生▽カヤックシングル  第3位 渡辺 星空                   第16位 浅川 瞳    ◇2年生▽カヤックシングル  第6位 坂本 文...

2022年3月18日

2年生KIP発表会開催

2年生のKIP(総合的な探究活動)発表会が行われました。今年度は、コロナのため全体での発表会は断念し、クラスごとに成果の発表を行いました。1年生の頃からステップアップし、問題点の指摘に深さも増し、問題解決も高校生らしい視点から具体的に提案されていて、大変見ごたえのある発表が行われていました。5組の発表会場には、粟井財団理事長の粟井様も来場くださり、質問や講評をいただきました。

2022年3月15日

入学許可予定者発表

下の pdf をクリックしてください。 入学許可予定者受検番号

2022年3月14日

生徒総会開催

来年度の生徒会基本方針や具体的な取り組み、紫光祭等についての生徒総会をリモートで開催しました。生徒会本部は、視聴覚室から各教室へ向けてTeamsを利用して議事進行を行いました。 生徒は、各教室から参加しました。質問や意見もリモートで行われました。 リモートとはいえ、とても活発な意見交換や質問が飛び交いました。最後に橘田教頭先生から「講評」をいただきました。「生徒の攻めの意見に対...

2022年3月11日

留学生お別れ会

11月から本校に在籍していた、勧募時からの留学生ソチアタさん(通称:ひまりさん)のお別れ会を行いました。本来ならば、留学期間は8月末から始まる予定でしたが、コロナ禍で来日が遅れ11月からの4月半ほどの期間になってしまいました。1年生の各クラスを1か月ずつ回りながら、交流していきました。コロナ禍の影響を受け、部活動への参加も思うようにいかない事も多くありました。それでも、彼女は前...

2022年3月11日

入学許可者の入学手続きの日程変更について

令和4年度の入学許可予定者の入学手続きは,特別日程への移行のため3月24日(木)に変更いたします。会場は本校体育館にて行います。日程等詳細は合格通知に同封しますのでご確認ください。

2022年3月10日

1年生KIPクラス発表会

コロナ禍で、KIP(総合的な探求活動)活動が、なかなか進められない中でしたが、クラスごとの発表会を開催することが出来ました。1年生は、体育館・北陵館・紫光館・大会議室と、大きな会場をクラスごとに使い、感染対策をしながら、一人一人が取り組んだ課題について発表を行いました。  地域の観光・環境に関する内容から、地域社会の活性化に対する提言など、それぞれが考える様々な発表が...

2022年3月8日

河高1期生・青木人志先生講演会開催

本校1期生・青木人志先生(一橋大学副学長/法学部教授)から、『変わるものと変わらないもの~河高1期生がいま考えること~』と題して、講演をいただきました。 当初は、体育館で在校生全員の前で講演いただく予定でしたが、コロナ対策のためリモートで行われ、一部クラスの代表のみ会場で直接お話を聞きました。 河高創立からをご存じの先生は、当時の思い出や変わりゆく河高・富士...