Fujikawaguchiko High School KAWAKO

学校から

2022年8月24日

あいさつ運動

生徒会主催の「あいさつ運動」が行われました。挨拶はコミュニケーションの第一歩ということで、河高では伝統的に挨拶を交わすことを習慣にしようと取り組んでいます。現在では、生徒会が中心となり、年数回、生徒玄関・校門・近所の交差点などで登校してくる生徒や通りかかる方々に挨拶をしています。学校内でも、先生方と生徒たちがすれ違う時や、来客に対して、自然に挨拶をしています。年度の初めの頃は、...

2022年8月23日

2学期始業式・新任式・納め式

今日から2学期が始まりました。始業式では、小俣校長先生から「なかなか収まらないコロナ禍で、将来への不安を感じている生徒も多いと思いますが、今をしっかり生きることが、皆さんの将来・未来へ繋がっていきます。目の前の一日一日を大切にしてください。3年生は、いよいよ、それぞれの進路に向けて具体的に動き出しています。不安もあると思いますが、先生方に相談したり、悩みを話したりすることで前に...

2022年8月22日

部活動見学会・オープンスクール

8月17日午後、第1回目の部活動見学会が行われました。今年度もコロナ感染症対策のため、見学のみとなっています。当日見学ができる部活動目当てに、多くの中学生が来場してくれました。ありがとうございました。 富士河口湖高校は、校舎の配置がわかりにくいので、生徒会の生徒が見学会場まで中学生を案内する姿もありました。部活動見学会は、9月にあと二回実施される予定です。 8月20日...

2022年8月19日

明日のオープンスクールについて

明日(8月20日(土))のオープンスクールは予定通り実施いたします。第Ⅰ部に参加いただく中学校の生徒さんは8:30から受付を開始いたします。第Ⅱ部に参加いただく中学校の生徒さんは12:30から受付を開始いたします。よろしくお願いします。 学校概要と前期募集の説明につきまして、10時30分を目安にHPにUPします。入試情報から広報情報を開いてください。YouTubeのリンクURL...

2022年8月10日

部活動見学について

 8月17日(水)、9月3日(土)、9月4日(日)の部活動見学会は予定通り実施する方向です。急な変更等は当日朝にホームページでご案内いたします。 参加の際には、熱中症に注意してください。飲み物の準備は各自でお願いいたします。 

2022年8月8日

オープンスクールについて

8月8日現在、オープンスクール(8月20日(土))について、実施する方向で準備を進めております。今後新型コロナウィルス感染症の流行状況等によって予定が変更になる場合は、ホームページでご案内いたしますので、ホームページのご確認をよろしくお願いします。 

2022年7月22日

退任式・1学期終業式

本校でALTとして5年間にわたり生徒の英語を指導いただいた、Jessica Tremblay先生が退任されます。終業式のこの日に合わせて、生徒に最後の挨拶をしました。校長先生から紹介の後、全校生徒へ向けてJessica先生からご挨拶をいただきました。5年間の思い出や、河高への思いなどを日本語でお話しくださいました。現在校生は、ずっとJessica先生と一緒だったので、とても残念...

2022年7月19日

高校野球観戦

7月16日(土)、二度にわたり順延になっていた「夏の全国高校野球大会山梨県大会」二回戦<富士河口湖 対 日本航空>戦が行われました。当初は、3年生全員での観戦を予定していましたが、順延により休日の試合になってしまったので希望者による観戦でした。それでも70名近い3年生と吹奏楽部が参加し、選手に声援を送っていました。コロナ感染対策のため、従来のような応援はできませんが、スタンドで...

2022年7月13日

河口湖南中学校で出前授業をしました

本校の国語・数学・社会・理科・英語の先生方が、河口湖南中学校で出前授業を行いました。 いつもとは若干違う中学生への授業で、高校での学びの入り口を、各教科様々な例を使いながら行いっていました。授業の最後には、高校に関しての質問を受け付けている先生もいました。 

2022年7月11日

よのなか科

東京都内や奈良県などで、民間企業出身の校長として務められた藤原和博氏から、これからの時代を生き抜くために「情報編集力」の必要性や素養・素地を鍛えるための実践「よのなか科」の授業をしていただきました。これまでの時代は「情報処理力」が必要とされてきたが、これからは「情報編集力」が必要とされてくること。例えば既成概念から発想の転換によって生み出され便利になったものがあることや、今ある...