山梨県立富士河口湖高等学校 > 学校から 学校から 2022年9月30日 屋上から見える今日の富士山です 河高の屋上からは、遮るものの無いきれいな富士山が見えます。(今朝の富士山)今日の富士山頂には、雪が見えます。たぶん「初冠雪」だと思います。9月に入り、日中はまだ気温が上がる日も多いのですが、朝の最低気温がゆっくりと低下しています。ここ数日は、15度以下の日が続いていました。昨晩は河口湖付近、雨が降っていました。朝の空気がひんやりするはずです。富士山に雪が降ると、麓は秋から冬に季... 2022年9月28日 新生徒会役員選挙が行われました 新生徒会会長と副会長を選ぶ選挙が行われました。今回は、生徒会長候補1名、副会長候補2名の立候補があり信任投票となります。9月27日、立会演説会が行われました。今年度も、リモートによる立会演説会となりました。緊張気味の表情で、演説を待つ立候補者と応援演説者 立会演説会を企画運営する選挙管理委員たち 立候補者による演説一夜明けて、今日(9/28)の朝SHRで各ク... 2022年9月22日 球技大会開催しました。 球技大会を開催しました。 9月初めに予定されていた「紫光祭体育部門」は天候に恵まれず中止になっていたので、生徒は久しぶりの学校行事でとても生き生きした表情をを見せていました。 種目は「バスケットボール(男・女)」「バレーボール(男・女)」「卓球」の三種目です。クラスでそれぞれ出場者を決めてチームを作りました。試合は、学年関係なしのトーナメント形式で行われました。 試合は... 2022年9月16日 第3回「よのなか科」を実施しました。 9月15日(木)6校時、第3回「よのなか科」(最終回)が行われました。今回は先週の続きで、更に具体的・発展的な内容になりました。また最終回ということもあり、教育関係者の視察や講師の藤原先生の関係者など、外部からの参加者も大勢来場されました。 このような状況で、生徒は緊張するかと思われるかもしれませんが、本校の生徒はあまりそんな様子はありません。いつも通りです。(あいさつの習慣... 2022年9月15日 第57回読書会 昨年はコロナ感染症のため中止になった、河高伝統行事の一つ『読書会』が二年ぶりに開催されました。今回は「とんがり焼の盛衰」(村上春樹 作)を題材に行われました。参加者全員で作品の同じ部分を読み、感じたことなどを班ごとに議論したり共有したりしました。班ごとのディスカッションのあと、各班の発表が行われました。少しずつ違ったり、うんと違ったりする発表を聞きながら作品を鑑賞しました。班ご... 2022年9月14日 芸術鑑賞会を実施しました。 河口湖ステラシアターを会場に、芸術鑑賞会を実施しました。(ステラシアターの換気は抜群です。)今年は「音楽」の年です。『The Greatest Musicals 11』と題して、有名なミュージカルのハイライトシーンと歌が次々と披露され、生徒も音楽に合わせて手をたたいたり、聞き入ったりと良い時間を過ごしました。最後に生徒会長から、お礼の言葉とともに花束を贈りました。出演者の皆さん... 2022年9月12日 山梨大学出前講座 山梨大学から、様々な分野の先生方をお招きして、1年生を対象に出前講義をしていただきました。テーマは、観光・ロボット工学・看護・福祉SDG’sやジェンダーなどについて5講座が行われ、生徒はそれぞれ興味のある分野の講座を受講しました。 普段は触れることの無い大学の先生方の講義に、専門的な内容もありましたが、緊張しながらも真剣なまなざしで耳を傾けていました。 2022年9月9日 「よのなか科」 7月に第1回「よのなか科」の授業がおこなれ、今回は二回目になります。今日のテーマは、地図を見ながらどこにハンバーガ屋を出店したらいいかを考えました。講師の藤原先生から、地図にかかれている学校やショッピングモール・住宅街などを簡単に説明されてから、生徒がそれぞれ議論しながら出店場所を検討していきました。 藤原先生から指名されたいくつかの班が「出店場所」と「なぜそこに出店するのか」... 2022年9月8日 英語スピーチコンテスト開催 英語スピーチコンテストを開催しました。出場者それぞれが考えたテーマを5分以内で英語でスピーチしました。今年の出場者は7名で、例年より少なめでしたが、緊張しながらもみんな練習した成果を一生懸命伝えていました。1位から3位までの生徒には、賞状と盾が授与されました。 2022年9月7日 読解力向上教室 代々木ゼミナール講師・船口明先生から、読解力向上についてお話をいただきました。本来は今年2月に予定されていた行事でしたが、諸般の事情でこの時期になりました。対象は3年生です。とはいえまだまだコロナ感染症への対応が必要なため、せっかくのお話ですが、20名ほどの生徒を講義会場に入れ、あとは各教室へリモート中継して行いました。船口先生のお話は、勉強する意味や前向きに頑張ることの大切さ... 27 / 39« 先頭«...1020...2526272829...»最後 »