Fujikawaguchiko High School KAWAKO

学校から

2024年7月17日

小論文ガイダンスを行いました

3年生で受験に小論文が必要になる生徒が受験した「小論文模試」の事後指導として、第一学習社の川脇先生から解説と小論文作成の改善点やテーマの掘り下げ方など、詳しく解説をいただきました。 3年生は部活動をほぼ引退して、本格的な受験モードに入っています。部活動をしながら勉強してきたことから、更に受験へ対応すべく自習室を利用するなどして頑張っています。

2024年7月16日

中国蘇州市工商連合会の方々が来校しました...

7月11日(木)文化交流事業として中国蘇州市の工商連合会の方々が、家族を伴い来校し、本校の教育活動を見学されました。6校時の授業を見学した後、本校の様子を説明し、その後部活動の様子も見ていただきました。今回は見学だけでしたが、企業の方々との交流は新たな視点を生み、本校の活性につながると考えられますので、今後もさらに深めていければと考えています。

2024年7月11日

読書会を実施しました

河高図書館恒例行事「読書会」を実施しました。今年で59回目になります。 今年の題材は「桜の木の下には」(梶井基次郎)です。 参加者が4つの班に分かれて、同じ作品の同じ所を読んでそれぞれが感じたことを意見交換したり、様々な意見を聞いて新しい観賞の仕方を発見したりしていました。 授業とは違った雰囲気のなかで由に意見交換をして、同じ作品を読んでいるにも関わらず人そ...

2024年7月11日

「河高オープンスクール実施に際してのお願...

河高オープンスクールっ実施に際してのお願いを広報情報へアップしました。ご覧ください。 なおこちらは、オープンスクール参加を希望された生徒さん(中学校)を通して、配布させていただいております。 ご参考ください。  

2024年7月10日

自転車安全利用推進校指定式 安全教室

夏休みを前に、富士吉田警察署交通課および生活安全課より講師をお招きして「安全教室」を実施しました。 また、今年度「自転車安全利用推進校」に指定され、その指定式も行われました。   まず最初に「自転車安全利用推進校」指定式を行い、学校を代表して石原教頭に、続いて各学年の代表に指定証が手渡されました。 最後に、生徒を代表して生徒会長の堀内さんより、宣誓書が...

2024年7月9日

河口湖南中学校へ出前授業に行きました

本校から5名の教員が、河口湖南中学校へ出前授業に行ってきました。   英語は、七夕を題材にしながら英語の表現方法などを学び、班ごとに日本の行事をALTのオリビエ先生に伝えてみようという内容でした。 <英語:Wish upon a star 2024(有泉先生)>   歴史では、アニメの舞台になった題材をもとに、その背景から歴史を読み解くという内...

2024年7月9日

あいさつ運動

毎月恒例、生徒会による「あいさつ運動」を実施しました。登校してくる生徒へ笑顔であいさつ。友達やクラスメートが登校してくると、手を振りながら元気よく言葉を交わしていました。

2024年7月4日

納め式・壮行会を行いました

本日午前、一学期期末試験が終わりました。期末試験終了に続いて各種大会の「納め式」と「壮行会」が行われました。 納めを行った部は次の通りです。 <漕艇部><剣道部><カヌー部><写真部>です。 このうち、漕艇部とカヌー部は、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)へ出場します。 納め式に続いて「壮行会」が行われました。 野球部:全国高等学校野球選手権大会山梨県大会...

2024年7月1日

一学期期末試験が始まりました

今日から1学期期末試験が始まりました。 先週は試験一週間前で部活動も原則休止だったため、自習室を利用して生徒が勉強する姿が多く見受けられました。 今日からの試験では、一学期の学習成果を精一杯発揮してほしいです。  

2024年6月27日

もうすぐ1学期期末試験

紫光祭が終わった一週間が経ちました。来週月曜日から、1学期期末試験が始まります。 先生方に個別に質問する生徒や、自習室を活用して勉強に励む生徒の姿が見受けられます。試験に向けて準備している様子が校内のあちらこちらにあります。