Fujikawaguchiko High School KAWAKO

◆大会結果◆

2025年1月14日

【吹奏楽部】金賞ゴールド!コンクール新人...

先日、吹奏楽コンクール新人戦が開催され、私たち河高吹奏楽部も出場してまいりました!   第9回 山梨吹奏楽コンクール新人戦 期 日:2025年1月13日(月祝) 会 場:桃源文化会館(南アルプス市) 部 門:高等学校の部A 演奏曲:【課】コンサートマーチ「光と風の通り道」     【自】救いの時の告知~ジーザス・クライスト~   昨年、一昨...

2024年12月19日

【吹奏楽部】アンサンブルコンテスト報告

12月15日(日)にアンサンブルコンテストが開催され、私たち河高吹奏楽部も出場しました!   第48回山梨県アンサンブルコンテスト 日 時:12月15日(日) 会 場:YCC県民文化ホール 編 成:金管打楽器八重奏 演奏曲:スカルプチャー・イン・ブラス~金管と打楽器群のために~(片岡寛晶)   結果は、銀賞を受賞することができました。 目標...

2024年11月23日

【弓道部(FKQC)】第1回関東選抜大会

今回は、関東選抜大会の本選になります。 前回大会の新人大会において、個人上位5位、団体上位2位に入賞した選手は、 関東選抜大会に出場できることになっていました。 河高からは、2年生の中田選手が、県大会5位に入賞しましたので、本選に出場してきました。 今回の大会は、東京都綾瀬にあります、東京武道館で行われました。 この大会は、今年度創設された大会であり、今回は記念すべき...

2024年11月17日

【弓道部(FKQC)】清流杯争奪弓道大会

本日は笛吹市石和清流館において、清流杯争奪弓道大会が行われました。 本校からは、1年生3名がエントリーしています。 1年生チームとして単独で大会に臨むのは、今回が初めてです。 今後の河高弓道部を担うであろう、フレッシュな面々のデビュー戦です。 結果は入賞には届きませんでしたが、一立ち一立ちが大切な経験になりました。 メンタルスポーツとしての側面が強い競技ですから、こう...

2024年10月28日

【吹奏楽部】優秀賞!芸術文化祭

10月28日(月)に、芸術文化祭の吹奏楽部門が開催されました。   第45回山梨県高等学校芸術文化祭 吹奏楽専門部発表会 日 時:10月28日(月) 会 場:YCC県民文化ホール 演奏曲:救いの時の告知~ジーザス・クライスト~(片岡寛晶作曲)   1、2年生のみで行われる今回の大会、河高は1年生18名、2年生6名の計24名で挑戦しました。 結...

2024年10月24日

【弓道部(FKQC)】新人大会2日目

さあ、昨日の結果を受けて、男子Aチーム、女子ABチームの3回戦が行われます。 また、男女個人で決勝に進んだ、1年生の志村選手と、2年生の中田選手の行射も午後から行われます。   ~試合経過と大会結果~ 男子の3回戦は、昨日より的中数が下がり、1~3回戦の合計は17中となり、同中競射となりましたが、 残念ながら決勝リーグに進出することができませんでした。 女...

2024年10月16日

【弓道部(FKQC)】新人大会1日目

10月19日(土)に新人大会が行われました。本日は初日ということで、1~2回戦が行われます。 的中数により、明日の3回戦に進むことになります。 本校からは、男子2チーム女子2チームが出場しています。 新世代のエースとして、河高の柱として、その実力を如何なく発揮してほしい所です。 この大会で勝ち上がったチームは、11月の関東選抜大会の出場権を得ることができます。またさらに...

2024年10月16日

【弓道部(FKQC)】第122回郡内大会

10月13日(日)に第122回開催となる、郡内弓道大会が行われました。 この大会は、翌週に控えた新人大会の地区予選を兼ねており、8射4中以上で個人の出場枠が獲得できます。 一年生にとっては初めての公式大会であり、2年生には代替わりしたメンバーでの初顔合わせになります。 どの生徒も、次年度以降の自分たちのライバルを意識する良い機会となるでしょう。 この大会は、試合経験を積...

2024年9月15日

【弓道部(FKQC)】関東個人選手権

本日は関東個人選手権大会が東京都明治神宮弓道場で行われました。 河高からは、中田杏希選手が県予選を勝ち抜いて本選に出場しました。   本選では1回戦と準決勝は各自4射中3中で次へ進むことができます。 さて、気になる試合結果は……。     一回戦3中(準決勝進出) 準決勝羽分 ということで、準決勝まで駒を進めることができました。 ...

2024年8月20日

【弓道部(FKQC)】関東個人選手権県予...

本日は、9月に行われる関東個人選手権大会の予選会です。 この大会は明治神宮の弓道場(至誠館)でおこなわれるもので、弓道家にとっては甲子園のような所です。 いつかは引きたい明治神宮という感じです。 今大会で上位に進めるのは、決勝で上位13位タイの選手までで、比較的出場枠が多い大会です。 また、3年生が引退した後の最初の大会ですので、特に2年生にとっては自分たちのライバル世...