山梨県立富士河口湖高等学校 > 学校から > 生徒会 > 紫光祭 クラス発表 2020年7月28日カテゴリー: 学校行事 生徒会 紫光祭 クラス発表 本日は、紫光祭「クラス発表」です。 ステラシアターの開場は、8時。 今日は、健康調査票を提出してからの入場です。 昨日に引き続き、座席はステラシアターを目いっぱい使い、間隔をかけての着席です。 また、暑さ対策のため、ブロックからのうちわも配布されています。 クラス発表は、1年生は「デイリーミュージック」。 身の周りにあるものを使って、音楽を演奏します。 2年生は、ダンスです。 こちらもソーシャルディスタンスを確保するために、 舞台上と舞台下スペースを使用し、 さらにダンスごとの人数を考慮してのダンス構成になっています。 3年生は創作劇です。 各クラスとも、小道具や大道具なども制作して、熱気のこもった舞台を構成していました。 「Tシャツ」「各学年・クラスの発表」などを総合した結果、 「赤ブロック」が1位になりました。 最後に、長田教頭先生から 「それぞれが、休校を経ての短い時間で準備をした成果を見せていただきました。 特に1年生は、入学してたった2月とは思えないくらいチームワークのある発表を見せてくれました。 そして、制約の多い中での紫光祭でしたが、皆さんの笑顔がとてもよかった。」 と、講評をいただきました。
本日は、紫光祭「クラス発表」です。
ステラシアターの開場は、8時。
今日は、健康調査票を提出してからの入場です。
昨日に引き続き、座席はステラシアターを目いっぱい使い、間隔をかけての着席です。
また、暑さ対策のため、ブロックからのうちわも配布されています。
クラス発表は、1年生は「デイリーミュージック」。
身の周りにあるものを使って、音楽を演奏します。
2年生は、ダンスです。
こちらもソーシャルディスタンスを確保するために、
舞台上と舞台下スペースを使用し、
さらにダンスごとの人数を考慮してのダンス構成になっています。
3年生は創作劇です。
各クラスとも、小道具や大道具なども制作して、熱気のこもった舞台を構成していました。
「Tシャツ」「各学年・クラスの発表」などを総合した結果、
「赤ブロック」が1位になりました。
最後に、長田教頭先生から
「それぞれが、休校を経ての短い時間で準備をした成果を見せていただきました。
特に1年生は、入学してたった2月とは思えないくらいチームワークのある発表を見せてくれました。
そして、制約の多い中での紫光祭でしたが、皆さんの笑顔がとてもよかった。」
と、講評をいただきました。