山梨県立富士河口湖高等学校 > 学校から > 山梨大学出前講座(1年KIP) 2025年9月10日カテゴリー: 学校から 山梨大学出前講座(1年KIP) 今日の1年生KIP(総合的探求の時間)は山梨大学より先生方をお招きして、様々な分野にわかれて講義をいただきました。講義内容は以下のとおりです。 〇ことばのしくみ 〇数学的な見方や考え方を養う 〇彫刻表現 テラコッタを使って 〇未来の子供を救う方法 〇ひとが生きるということ 〇リハビリテーション概論 〇発酵食品について 〇高校生のためのキャリア教育 生徒は事前に希望の講座を選び、今日は90分間の講義を受けました。いつもの授業より長い大学の講義時間を初めて体験しました。 内容的には、高校生に合わせてお話しくださいましたが、生徒は初めての体験で緊張している様子も見受けられました。それでもメモを取ったり、課題に一生懸命取り組んでいました。 講義の中でグループワークもあり、意見を出し合いながら楽しそうな一幕もありました。 これから、来年度の文理選択や履修登録などが控えています。これについての説明会もありますが、まずは今日の講義を参考に自分の未来や挑戦したいことをイメージすることにつながっていけばいいと思います。
今日の1年生KIP(総合的探求の時間)は山梨大学より先生方をお招きして、様々な分野にわかれて講義をいただきました。講義内容は以下のとおりです。
〇ことばのしくみ
〇数学的な見方や考え方を養う
〇彫刻表現 テラコッタを使って
〇未来の子供を救う方法
〇ひとが生きるということ
〇リハビリテーション概論
〇発酵食品について
〇高校生のためのキャリア教育
生徒は事前に希望の講座を選び、今日は90分間の講義を受けました。いつもの授業より長い大学の講義時間を初めて体験しました。
内容的には、高校生に合わせてお話しくださいましたが、生徒は初めての体験で緊張している様子も見受けられました。それでもメモを取ったり、課題に一生懸命取り組んでいました。
講義の中でグループワークもあり、意見を出し合いながら楽しそうな一幕もありました。
これから、来年度の文理選択や履修登録などが控えています。これについての説明会もありますが、まずは今日の講義を参考に自分の未来や挑戦したいことをイメージすることにつながっていけばいいと思います。