Fujikawaguchiko High School KAWAKO

教育方針等

教育方針

心のゆたかな人間を育てる

(社会で活躍できる、地域に貢献できる人づくり)

 

【校訓】『仰峰不屈』好学愛知・真摯敢闘

(高い目標を持ち、たゆまず努力する)

 

 

スクールミッション

富士北麓地域における普通科高校として、自信と誇りを持つとともに、多様な価値観を認めることができる人間性豊かな人材や、生まれ育った地元の中心的な存在となり地域に貢献できる人材を育成し、学習にも部活動等にも励むことができる学校を目指します。

 

スクールポリシー

(1)グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)

① 高い目標に向かって、主体的に学び、ひたむきに努力する力を育成します。

② 社会性・規範意識をもち、他者を思いやるゆたかな心を育成します。

③ 確かな学力と幅広い教養を身につけ、協働して課題を解決する力を育成します。

④ 自己のあり方・生き方について考え、自己を表現する力を育成します。

⑤ 地域の魅力や課題を学び、将来地域の人材として活躍できる力を育成します。

 

(2)カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)

① 確かな学力と豊かな人間性、健康・体力を育むため、学習活動や学校行事、生徒会活動、部活動などへのバランスのとれた取り組みを奨励し、それぞれの活動が相乗効果をもたらす教育活動を実践します。

② 基礎学力の定着とともに、個に応じた確実な学力向上を図るため、主体的で対話的な深い学びにつながる授業の工夫に努めます。

③ 進路希望を実現するため、文理選択の希望に応じた教育課程を編成し、個に応じたきめ細かな支援を実践します。

④ 「総合的な探究の時間(KIP:Kawako Insight Program)」における探究活動を通して、地域の魅力や課題について考え、地域の活性化や課題解決に向けた主体的・協働的な学びに取り組みます。

 

(3) アドミッション・ポリシー(入学者の受け入れに関する方針) 

① 規範意識を持ち、学校生活のさまざまな活動を通して社会で必要な協調性とコミュニケーション能力を鍛え、将来の生き方を見つけようとする生徒を募集します。

② 中学校までの学習内容を確実に身につけており、自己の進路実現を目指して、粘り強く学習に取り組む意欲のある生徒を募集します。

③ 学習や部活動を通して自己を厳しく鍛え、その能力をさらに伸ばそうとする熱意のある生徒を募集します。

 

今年度の重点目標

(1)個別最適な学びにつながるBYODの活用

 ① わかりやすく、学習意欲を高める授業となるようにICTの効果的な活用に努める。

 ② 授業や総合的な探究の時間において、調べ学習やレポート作成、プレゼンテーションなど、生徒がICT端末を効果的に活用できるよう努める。

 ③ 学力向上につながるよう授業や家庭学習においてClassi(クラッシー)の学習動画やAIドリルなどに取り組むよう努める。

(2)将来の進路選択に向けたキャリア教育の充実

 ① 調べ学習や講演会、校外学習などを通して、将来の職業や高校卒業の進路について考える機会の充実に努める。

 ② 個に応じた適切な進路選択ができるよう、進路相談やカウンセリング、三者懇談などの充実に努める。

(3)学習と生徒会活動が相乗効果をもたらす教育の実践

 ① 学習との部活動の両立が図れるよう、メリハリのあるバランスのとれた活動計画を立て、見通しを立てて活動するよう努める。

 ② 生徒が主体的で意欲的に生徒会活動や学校行事に取り組めるよう努める。

(4)将来に向けて社会に目を向ける態度の育成

 ① 各種講演会や朝読書、昼のニュース、読書会などを通して、幅広い教養やゆたかな心、を育むよう努める。

 ② 授業や総合的な探究の時間(KIP)などにおいて、社会における諸課題に目を向け、論理的思考力や課題解決力が身につけられるよう努める。