山梨県立富士河口湖高等学校 > 2025年 2025年 2025年10月9日 交通安全教室(自転車の交通法規)実施 昨日の7校時、夏休み前にも実施しましたが、第2回目の「自転車の交通法規」についての講習会を行いました。 これは自転車の交通違反厳罰化に伴い、日ごろから自転車を利用する高校生に、違反や罰則について知ってもらい安全運転をしていくための講習会です。 高校生は(当たり前ですが)「自動車運転免許」を持っていませんので、交通法規について学ぶ機会はほとんどありません。自転車も同じ「車... 2025年10月8日 1年生KIP「県内の大学を知る」 今日の1年生KIP(総合的探求の時間)は、「県内の大学を知る」ということで、先日の健康科学大学に続き、今日は『都留文科大学』から先生を招きしてお話をいただきました。 大学の概要・学部・活動などの紹介とともに、大学で学ぶ意味についてもお話しいただきました。 2025年10月4日 【吹奏楽部】県民の日記念行事に出演しまし... 10月4日(土)に県民の日記念行事で演奏させていただきました! 県民の日記念行事富士吉田会場ふれあいステージ 日時:10月4日(土) 13:00 会場:富士北麓駐車場(富士山パーキング) 演奏曲: ①シロクマ ②ぼよよん行進曲 ③ジャンボリミッキー! ④愛は勝つ ⑤宝島 今回はあいにくの雨で、テントの中での演奏でしたが、元気な... 2025年10月3日 納め式を行いました インターハイ等、夏季休業中からこれまでの大会で入賞した皆さんの納め式を行いました。 今回は、中間試験最終日ということもあり、オンラインにて生徒の皆さんに賞状の披露をしました。 納めを行ったのは、以下のとおりです。 【カヌー部】令和7年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ) 男子カヤックペア200m 第2位 牧野真汰さん、佐野泰悠さん ... 2025年10月2日 PTAの皆さんによる清掃活動 今日は、PTAの皆さんによる清掃活動として「体育館のワックスがけ」をしていただきました。 輝きを取り戻した体育館。中間試験明けの明日から、早速部活動で使わせていただきます。 PTAの皆さんには、毎年この時期に学校敷地内の清掃などをしていただいています。 本当にありがとうございました。 2025年9月29日 定期試験前の放課後 水曜日から2学期中間試験です。放課後の部活動は、(原則)停止中です。 それぞれ自分のペースで、勉強や課題に取り組んでいます。 <先生に直接質問する生徒> <課題の確認テストを受ける生徒> <自習室にて> 高校生の基本は勉強です。1年生も少しずつ勉強の仕方が理解できて、前向きに取り組む生徒が増えました。 毎日の積み重ねが、自分の将来につながっていきます。無... 2025年9月25日 芸術鑑賞会 河口湖ステラシアターにて、芸術鑑賞会を実施しました。 今年は演劇です。演目は、東京演劇アンサンブル公演「走れメロス」でした。 生徒は国語などで学習していることもありストーリーはある程度頭に入ってはいるものの、演劇という形で立体的に表現されることで、改めて物語の世界観を感じることができたようです。 ひたすら走り続けるメロスや演出に、時に感嘆の声が、コミカルな要素がある場面で... 2025年9月23日 【吹奏楽部】Q-STA楽園祭に出演しまし... 9月23日に、Q-STA楽園祭に出演しました! Q-STA楽園祭 会 場:Q-STA(富士急ターミナルビル)・第7駐車場 日 時:2025年9月23日(火祝) 河高ステージは12:00~ 演奏曲: ①シロクマ ②ぼよよん行進曲 ③ジャンボリミッキー! ④愛は勝つ ⑤宝島 あいにくの雲行きで富士山は見えませんでしたが、雨も降らず暑くもなく、... 2025年9月23日 【弓道部(FKQC)】第3回FKQC杯争... 本日は第3回目となる、部内大会「FKQC杯争奪弓道大会(通称F杯)」です。 コーチ主導のもと、大会形式の活動を行い、実践的な経験を積む目的で創設されたF杯は、 今回で3回目を迎えます。 第1回は、コーチが優勝。第2回は2年の渡 百花さんが優勝しています。 果たして今回のF杯は誰の手に!? 今回は大会をさらに本番の大会に近づけようと、保護者の方にも観覧... 2025年9月19日 保護者対象進路説明会を実施 進学に関する「保護者対象」の説明会を実施しました。 9月16日(火)に1年生保護者対象に、ベネッセより講師をお招きして保護者としての受験へ向けての心構えや進学のお金の話などを聞きました。 本日19日(金)は2年生保護者対象に、東進より講師をお招きし、日本の経済状況の変化や進学に伴うお金の話をより具体的に、また受験生の親としてすべきことなどについて講演いた... 2 / 11«12345...10...»最後 »