山梨県立富士河口湖高等学校 > 2025年 > 10月 2025年10月 2025年10月31日 たまには・・・・ 昨日の夕方、生徒会主任と生徒会の生徒2名が黙々と、でも楽しそうに作業していました。 完成品は「ハロウィン」でした。しかし、今日が終わると撤去されるようです。 たまにはこんな遊び心があってもいいですよね。 2025年10月30日 図書館フェア(クロスワード大会) 図書館フェア最終日、クロスワードパズル大会が行われました。 事前に応募した参加者たちが、挑戦しました。最初の15分は自力で、そのあとは図書館の本を使って解いていきます。ネットの使用は禁止です。(図書委員が目を光らせています。) 優勝者には、豪華景品がプレゼントされるとあって、参加者は結構真剣に取り組んでいます。 パズルの採点は図書委員が行い、結果は連休明けの火... 2025年10月30日 【吹奏楽部】芸術文化祭吹奏楽部門 報告 先日、芸術文化祭の吹奏楽部門があり、私たち河高吹奏楽部も出場しました! 第46回 山梨県高等学校文化連盟芸術文化祭 吹奏楽専門部発表会 日時:2025年10月29日(水) 会場:YCC県民文化ホール 出演順:1番(25団体中) 演奏曲:スピリティッド・アウェイ《千と千尋の神隠し》より/久石 譲・木村 弓(arr.森田一浩) 3年生引退... 2025年10月29日 納め式・新生徒会役員認証式 新人戦も終わり、前回の納め式以降の入賞等について「納め式」を行いました。 納めを行った部は以下のとおりです。 〇カヌー部(国民スポーツ大会) 〇写真部(山梨県高等学校写真連盟秋季審査会) 〇剣道部(県下学年別女子剣道選手権大会高校2年生の部・新人大会剣道競技) 続いて、先日行われた生徒会役員選挙運結果を受けて、新生徒会役員の認証式が行われました。... 2025年10月29日 修学旅行事前学習 今日は3校時に沖縄の平良さんとオンラインをつないで、沖縄の歴史や文化などについてお話をいただきました。(JTBよりご紹介いただき、実現しました。) また、6校時にはJTBの大谷さんから、修学旅行の旅程や荷物に入れてはいけないもの(飛行機)など、修学旅行に関しての具体的な注意事項などをお話しいただきました。 これまで様々な視点から事前学習を積み重ねてきました。注意事... 2025年10月28日 図書館フェア開催中 今日から、図書館フェアが始まりました。 昼休みになると、雑誌のテイクフリーコーナーや雑誌の付録コーナーにお目当てのものを探しに生徒がやってきました。 また、古本市も実施しています。ちょっと昔懐かしい本も、改めて読んでみると発見があると思います。 特集コーナーは「池上彰」さんです。テレビで世界情勢や政治の仕組みを、わかりやすく解説してくれているのを見たことも... 2025年10月27日 10月の部活動新人大会等の結果 10月に入り、運動部の新人大会が実施されています。 これまでの結果は、以下のとおりです。 〇剣道 県新人大会(10月12日) 男子団体戦 5位、女子団体戦 4位 男子個人戦 2位 渡邊靖也 8位 堀内真太郎 女子個人戦 2位 勝俣かのん 〇弓道部 令和7年度 第68回山梨県高等学校弓道新人大会 ... 2025年10月25日 【弓道部(FKQC)】今日は座学です 本日は、射型研究会です 各自が射型をビデオで撮影し、コーチによる解説をいただきました。 それぞれの癖が分かったり、どういうところに気を付けなければならないか、 他の人の射型から、学ぶことはたくさんありました。 また、それぞれが射に向き合う目標やモチベーションについてもお話をいただきました。 特に、コーチが高校時代の顧問の先生(現山弓連会長)からもらった... 2025年10月22日 1年生KIP(県立大学・産業技術短期大学... 山梨県立大学(各学部)と山梨県産業技術短期大学から先生方をお招きして、簡単な講義を交えながら実際の大学での学びに触れました。 ある講義では、講義のあと端切れや紙くずなどを使って、それぞれがインスピレーションで作品と物語を作る場面もありました。 また、産業技術短期大学の講義では「3Dプリンタ」で制作された精巧なものに実際に触れて、ものづくりの可能... 2025年10月22日 平和の語り部(修学旅行事前学習) 平和の語り部として活動されている遺族会の方々をお招きして、戦争をテーマに講演をいただきました。 戦後80年の時が経ち、遺族の皆さんもご高齢になっています。 しかし、戦争やそれに関連すること(抑留・戦争裁判など)で家族を亡くされた苦しみなどを、丁寧に語ってくださいました。 また、第二次世界大戦中の沖縄は、本土以上に苛烈な被害があったことなどを、遺族の視点で伝えてください... 1 / 3123»