Fujikawaguchiko High School KAWAKO

2024年9月

2024年9月26日

芸術鑑賞会を実施しました

今年の芸術鑑賞会は「音楽」。とういうことで「東京スカイラインオーケストラ」の皆さんをお招きして開催逢いました。 曲目は、シベリウスの「フィンランディア」、ベートーベンの「レオノーレ序曲」「交響曲第5番 運命」などのほかに、楽器紹介コーナーでは私たちもよく耳にするポップスなどを交えながら、楽しい構成で音楽に親しむ時間になりました。 指揮者体験コーナーでは、各学年から1名...

2024年9月24日

青木人志先生来校

本校の1期生で、現在一橋大学副学長の青木人志先生が来校されました。今回の来校は、一橋大学の先生方が「母校を訪ねる」という企画で実現しました。 来校されてまず、校長室で卒業アルバムをご覧になり、高校時代の思い出や友人のお話を楽しそうにされていました。 また、お話の中で本校の「個を大切にする」校風が好きなことや、進学することはゴールではなくその先にもっと長い人生が待っていて...

2024年9月18日

マナーアップ・挨拶運動

PTAの方々にご協力いただき「マナーアップ運動」を実施しました。これは、登校時のマナー向上および交通事故防止を目的として、県下で一斉に実施されている行事です。 スバル立体交差点・学校前の横断・裏門などで本校職員とPTAの皆さんで交通指導を行いました。 本校の生徒は車での送迎も多く、特に朝の通勤時間帯には、通勤途中の皆さんにご迷惑をおかけしていることも多くあります。少し...

2024年9月17日

【卓球部】We are 青春部

先日,CATV富士五湖さんのWe are 青春部の取材が行われました。    放送日:10月10~12日   普段の様子や部員の様子を見せることができたと思います。 ぜひ,御覧ください。                    ...

2024年9月17日

週末の部活動結果報告等

カヌー競技<関東高校選手権選抜大会> 【男子】∇カヤックシングル予選 牧野、田村、佐野(泰) 決勝進出     ▽カヤックペア予選   牧野・佐野組 決勝進出 【女子】∇カヤックシングル予選 新貝 準決勝進出                 杉本 決勝進出     ▽カヤックペア予選   杉本・新貝組 決勝進出 ローイング <国民体育大会> 【少年男子】∇シン...

2024年9月15日

【弓道部(FKQC)】関東個人選手権

本日は関東個人選手権大会が東京都明治神宮弓道場で行われました。 河高からは、中田杏希選手が県予選を勝ち抜いて本選に出場しました。   本選では1回戦と準決勝は各自4射中3中で次へ進むことができます。 さて、気になる試合結果は……。     一回戦3中(準決勝進出) 準決勝羽分 ということで、準決勝まで駒を進めることができました。 ...

2024年9月14日

【吹奏楽部】河口湖駅 STATION M...

9月14日(土)に、河口湖駅で開催されたSTATION MARKETに参加しました!   河口湖駅 STATION MARKET 【日時】9月14日(土) 10:00~15:00  ※吹奏楽部の演奏は、9:40頃~、10:40頃~、11:40頃~の3回でした 【会場】富士急行線河口湖駅 【演奏曲】シロクマ、めざせポケモンマスター、アイドル、Let It B...

2024年9月11日

1年KIP「山梨の大学と学問に触れるー山...

山梨大学より講師をお招きして、「大学の学問」について講義をいただきました。開校した講座は以下の通りです。 「第二言語習得から見た英語学習の在り方」(教育学域系 言語教育講座) 「データサイエンス・AI入門」(教育統括機構) 「国語から文学へ」(人間科学系 言語教育講座) 「ペーパークラフトで学ぶ地域の住まい」(人間科学系 生活社会教育講座) 「事例を通して考える身近な...

2024年9月10日

紫光祭体育部門を実施しました

先週火曜日に予定されていた体育部門は、天候の状況により本日に延期されていました。 今日は晴天に恵まれ、気温はやや高すぎるかなと思われましたが、大きなけがも無く、生徒会が準備した給水やそれぞれが準備した飲み物を適切に補給してくれたおかげで熱中症になる生徒もいませんでした。   まず開会式では、ブロック長全員で「選手宣誓」を行いました。 競技は、午前の部が、綱...

2024年9月4日

防災教室を実施しました。

防災教室(避難訓練および安否確認訓練)を行いました。 訓練用の緊急地震速報を聞いて、自分を守る行動~避難~集合点呼までの流れを実際に行い、避難経路などを確認しました。 校庭への避難が完了したところで各クラス~学年~全体の流れで点呼を行った後、石原教頭先生から講評をいただきました。 「今日の避難行動が良かったかどうかではなく、実際に避難の必要が出たときに「自分は...