山梨県立富士河口湖高等学校 > 2023年 2023年 2023年10月20日 学校風景 今年度、富士河口湖高校では外壁の塗装工事をしています。ずっと足場と幕に覆われていましたが、最近少しづつ校舎の壁が見えてきています。綺麗になっています。工事の完成が楽しみです。また、校舎の外は、三人の業務員さん(和光さん・天野さん・宮下さん)がいつもきれいにしてくれています。樹木の手入れや、落ち葉の掃除・草取り、夏の暑い日も作業されている姿を見かけました。 これから本格的に落ち葉... 2023年10月19日 KIP(1年生)山梨の大学を知ろう 今日のKIP「山梨の大学を知ろう」は最終回。山梨大学から5名の先生方をお迎えして、各分野ごとにお話や講義を聴きました。 最新の研究や、看護・栄養学・工学などから基礎研究から応用分野まで、大学で実際に行われている内容をちょっと見せていただく、大切な機会になりました。熱心にメモを取る生徒も大勢見受けられました。 2023年10月19日 図書館フェアが始まりました。 毎年恒例の「図書館フェア」が始まりました。図書館内で閲覧できた「雑誌」のバックナンバー無料配布や、古本市などが開催されています。休み時間には、早速お気に入りのタレントさんなどが表紙を飾ったり記事になっている雑誌を探しに、生徒が訪れていました。「しおり」デザインコンテストも行われています。20日(金)の放課後には、「クロスワードパズル大会」も行われます。 2023年10月16日 週末の部活動結果報告 富士山に、また雪が降りました。冬も近づいてきています。紅葉も進んでいます。<2023.10.16 午前8:40撮影>さて、この週末までの、部活動大会結果を報告します。 〇2023かごしま国体<カヌー>【成年男子】∇スプリント・カナディアンシングル(200m)予選2組 7位 渡辺舜太(立命館大学・富士河口湖高校出身)=準決勝へ ... 2023年10月14日 【弓道部(FKQC)】第120回郡内地区... 本日は、記念すべき第120回目の郡内大会がありました。前回大会では、AチームのデッドヒートをBチームがかわすという、熱い展開がありました。また、個人においても優勝や射道優秀賞も頂くという、好成績を収めました。さて、今回の大会はどうなりますことでしょう……。 何と今回は、photoがありません!!読者の方々のご想像にお任せいたします。参考画像として、AIで生成したイラス... 2023年10月11日 修学旅行事前学習が始まりました。 水曜日7校時KIPの時間を使って、今日から4回にわたって修学旅行事前学習が始まりました。1回目の今日は、本校の渡辺俊也先生が講師となり、沖縄の自然・文化・成り立ちなどを含めて、総合的にお話をしました。中国・日本・アメリカと言った様々な国とのかかわりによって、実は結構複雑な背景があることがわかりました。来週と再来週は、外部から講師をお招きしてお話を聴きます。最後の4回目は本校の宮... 2023年10月11日 KIP山梨県の大学を知ろう 1年生のKIP(総合的な探究の時間)では、これまで県内の大学から先生方をお招きして、その大学の特色や大学で学ぶことなどをお話しいただいて負います。今回は「都留文科大学」です。実際に大学のシステムに生徒のパソコンから入り、大学の内容などを体験したり、グローバルにまあ部意味などをお話しいただきました。 大学の様子を垣間見ることができて、生徒はとても刺激を受けていました。 2023年10月9日 【吹奏楽部】海上保安庁音楽隊 演奏会鑑賞 10月9日(月祝)にふじさんホールで、海上保安庁音楽隊の演奏会が催され、私たち河高吹奏楽部も鑑賞して参りました。高校生にとって大人の方の演奏はとても勉強になります。 富士山世界文化遺産登録10周年記念海上保安庁音楽隊ふじさんコンサート日時:2023年10月9日(月祝)会場:ふじさんホール 2023年10月7日 【吹奏楽部】合同練習(with仙台城南高... 10月7日(土)に、河高・紫光館にて、仙台城南高校さんと富士北稜高校さんと合同練習をしました。パート練習をしたり、基礎合奏をしたりと、城南高校式基礎練習を一緒にやりました。 私たちが毎年目標の一つとしている夏のコンクール。B部門の最上位大会に東日本学校吹奏楽大会があります。今年の東日本大会は10月8日(日)に山梨県で開催されるのですが、仙台城南高校さんは東北支部代表と... 2023年10月5日 雪 誰が何と言おうと「初冠雪」です。気づけば、ロータリーのいろはもみじも色づき始めています。※現在外壁工事中のめ、足場が映り込んでいます。 4 / 17« 先頭«...23456...10...»最後 »