山梨県立富士河口湖高等学校 > 2023年 2023年 2023年12月7日 2学期期末試験が終わりました 月曜から行われていた【2学期期末試験】が、今日終わりました。試験終了後には、短時間の全校集会が行われ、10月の生徒会役員認証式に大会やインフルエンザで出席できなかった役員の紹介とあいさつと、学校からの連絡や注意ががありました。午後になると、試験期間前と試験期間中出来なった部活動に、早速取り組み始めていました。 今年の冬はあまり寒くないとはいえ、結構冷たい風も吹いています。・・・... 2023年12月4日 フードドライブへの御協力ありがとうござい... 11月15日から、本校で実施させていただきました「フードドライブ」について、11月30日にPTA役員さんに持参いただき皆様の善意をお届けしました。保護者の皆様には、三者懇談にいらした折や、生徒を通してご協力いただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。 2023年11月28日 【弓道部(FKQC)】We are 青春... 本日はCATV富士五湖さんのWe are 青春部の撮影が行われました。各学年の代表が、部長さんからのインタビューに答える方式です。 緊張の面持ちでインタビューに答える面々です。BGMは的中音!パンッ! この内容は富士吉田市を中心とした、CATV富士五湖のケーブルテレビが映る地域で視聴できます。視聴できる地域にお住まいの方は、ぜひともご視聴ください! ... 2023年11月27日 「女性参加の防災」のお話を聴きました。 河口湖商工会議所より「女性参加の防災」について、お話がありました。 災害現場を仕切るのはまだまだ男性が多い中で、「女性もできることはたくさんあるります。女性目線での避難所の改善をするためには、女性の意見を反映しなければなりまません。積極的に防災活動や災害支援に参加して欲しい。」ことをお話ししていました。 2023年11月13日 キャンパスツアーを実施しました 11月8日(金)、1年生のキャンパスツアーを実施しました。あいにくの天気でしたが、初めて入った大学の構内を興味深い表情で見学していました。 また大学の図書館も見学させていただき、展示コーナーなどで大学図書館の職員から丁寧な説明もしていただきました。学食や喫茶室では、ちょっと休憩タイムもありました。留学生との交流ルームも見学しました。クラス毎にコースは違いましたが、高校とは違う大... 2023年11月8日 今日から修学旅行です 午前6時、予定通り修学旅行へ出発しました。今日からの4日間、いつも生活している土地とは違う空気を、「五感」で感じて・体験して、沢山のことを吸収してきてください。保護者の皆様には、修学旅行中の様子をCLASSIにて配信予定です。 2023年11月7日 修学旅行結団式 明日からの修学旅行を前に「結団式」を行いました。会の進行は修学旅行委員が行いました。校長先生からは「思い出を作りに行こうと思わないでください。沖縄を五感で感じて吸収したことが思い出になります。たくさんの経験をしてきてください。」とお話しくださいました。また今回の団長・石原教頭先生からは「時間とルールを守りましょう。一人の自分勝手な行動や不注意が、河高生だけでなく多くの人の迷惑に... 2023年11月6日 修学旅行の荷物 8日からの修学旅行を前に、大きな荷物の先送りをしました。生徒は、担任の先生から荷札を受け取り、それぞれの荷物の付け、トラックに積み込みました。心なしか、修学旅行を待ちきれないワクワクがあふれ出ているように感じます。インフルエンザも流行っています。体調管理に気を付けて、出発当日までをしっかり過ごしてください。・・・・でないと、荷物だけ旅行してくることになっちゃいますよ・・・・ 2023年11月6日 週末の部活動大会結果報告 週末に行われた、部活動の大会結果を報告します。 漕艇部<ローイング>(※旧ボート競技)関東高校選抜大会【男子】◇シングルスカル▽決 勝 3位 工一晃士 ※全国高校選抜大会出場権獲得! ◇かじ付き4人スカル▽準決勝 E組5位 落選【女子】◇シングルスカル▽決勝 2位 池永さくら ※全国高校選抜大会出場権獲得! ◇ダブルスカル▽準決勝 G組6位 落選 ... 2023年11月2日 忠清北道友好少年団来校 山梨県忠清北道姉妹締結30周年青少年交流事業の一環で、韓国の高校生たちが来校しました。本校の生徒とくじ引きでバディを組み、午後の授業2時間、教室で一緒に授業に参加しました。 授業終了後は、各バディのクラスでSHRと清掃活動にも参加しました。この後、部活動の見学をしてバディと共に宿舎へ移動しましす。本校の生徒(バディ)とは、このあと2泊3日(~4日まで)を一緒に過ごし交流をします... 2 / 17«12345...10...»最後 »