Fujikawaguchiko High School KAWAKO

2023年9月

2023年9月25日

芸術鑑賞会を実施しました。

本校の芸術鑑賞会は、<音楽><演劇><古典芸能>をローテーションで実施しています。今年は<古典芸能>の年で、『落語』です。会場は、本校体育館でした。寄席入門・江戸落語を「雷門小助六」さん、上方落語の「露の瑞」さん、色物では紙切りの「林家二楽」さん、トリは江戸落語の重鎮「柳家喬太郎」さんの芸を鑑賞しました。 最後に視聴覚委員長の山口さんから喬太郎師匠へ花束とお礼の言葉を送りま...

2023年9月20日

【弓道部(FKQC)】挨拶運動ヨシッ20...

本日9月20日は生徒会本部の皆さんと一緒に挨拶運動に参加しました。朝早くから、「おはようございます」の声が響くのは素敵な光景ですね。やはり挨拶には人を元気にさせる効果があるようです。これからも、人と会ったら元気よく挨拶していきたいですね。ヨシッ!! ~校門にて~  全員弓道部・・・・・・?

2023年9月20日

マナーアップ・あいさつ運動

マナーアップ運動・あいさつ運動を行いました。マナーアップ運動は、交通マナーの向上と交通安全を目的として、県下一斉に実施されています。本校は、PTAの皆さんのご協力もいただき実施しています。また、生徒会主催の「あいさつ運動」も同時に実施しました。各回ローテーションで部活動ごとの参加もしていた、生徒会生徒と共に登校してくる生徒に向けて、元気よくあいさつをしていました。

2023年9月19日

ローイング界のレジェンド来校

オリンピック等で多くのメダルを獲得して、ローイング(旧・漕艇競技)会のレジェンドの異名を持つ「Martin兄弟」の弟さん・Mairtin Sinkovicさんが来校され、本校のローイング部生徒と交流しました。山梨県ローイング協会理事長の内田さんから紹介ののち、本校の小俣校長より歓迎の言葉と記念品を贈りました。続いて、ローイング部を代表してキャプテンの土屋さんから、(英語で)歓迎...

2023年9月13日

1年生KIP(山梨の大学を知る)

1年生の今日の「総合的な探究の時間」は、『山梨の大学を知ろう』ということで、健康科学大学の先生方をお招きしお話を聴きました。講師の先生からは、大学や専門学校などで学ぶ意味、将来の給料の話など、現実的なお話も交えながら、1年生の進路を考えるきっかけになるお話を聴くことができました。続いて、健康科学大学での学びについて、各学科でどのような勉強してどのような進路があるのかなどを、具体...

2023年9月13日

1学年保護者対象進路講演会を実施

「高校生としての学習と進路選択」の内容で、1年生保護者を対象に進路講演会を行いました。講師は、ベネッセコープレーションの横山様です。主な内容、1.高校1年生の年間スケジュール2.最新の入試情報、2023年度入試結果3.高1のうちに身に付けておくべき学習法4.保護者ができること、サポートの仕方について具体的な例を挙げながらお話しくださいました。また進学に必要なお金の話もありました...

2023年9月11日

YBS杯県下高校放送コンテスト結果

9月9日、山梨市民会館にて「YBS杯県下高校放送コンテスト」が行われました。アナウンス部門に出場予定だった生徒が体調不良で欠場しましたが、朗読部門とテレビ番組制作部門は、無事出場できました。結果は、テレビ番組制作部門で「奨励賞(6位)」をいただきました。現在、3年生が引退して、少人数での活動を余儀なくされていますが、それでも地道に頑張って、楽しく活動しようとする部員の姿はとても...

2023年9月10日

【弓道部(FKQC)】関東高等学校弓道個...

9月10日は何の日でしょうか。正解は弓道(キュートー)の日、だそうです。ということで、弓道の日に弓道の聖地明治神宮で行われる、関東個人の大会に出場しました。前日の公開練習を経て、10日の本番では、ぜひ神宮の空気を体いっぱいに取り込んで、伸び伸び楽しく引いて欲しいものですね。県大会を経て本選出場の選手諸君、頑張らないでいつも通り楽しんでくださいね。 ~大会結果~今回の大...

2023年9月5日

健康科学大学出前テーピング講座

3年生の選択授業「スポーツ運動学」で、テーピング講座を行いました。講師は健康科学大学の方々が務めてくださいました。講師の先生方の説明や指導を受けながら、生徒はテーピングと格闘していました。これまで部活動などでテーピングを巻くことはありましたが、今回初めて基本から手ほどきを受けることができました。 健康科学大学の先生方、ありがとうございました。

2023年9月1日

紫光祭体育祭を実施しました。

紫光祭体育部門を実施しました。きれいな青空の晴天でしたが、風の気持ちいい一日でした。開会式では、各ブロック長の選手宣誓が行われました。とてもユーモアにあふれていて、でもとっても真面目な宣誓でした。続いて競技が行われました。競技はすべて各学年のクラス対抗です。午前中は「綱引き」「八の字縄跳び」「障害物競走」、午後は「玉入れ」「リレー」を行いました。 玉入れとリレーには、教員チーム...