山梨県立富士河口湖高等学校 > 学校から 学校から 2024年10月22日 テニスコート改修工事一般競争入札公告<更... 富士河口湖高校テニスコート改修工事に係る一般競争入札を公告します。 詳細は、以下のPDFファイルをごらんください。 <ファイルをクリックするとPDFが開きます。> 2024年10月21日 週末の部活動結果報告 この週末に行われた、新人大会・春高バレー県予選・ウィンターカップ県予選・サッカー選手権県予選などの結果を報告いたします。 サッカー部<第103回全国高校サッカー選手権県予選> 【2回戦】 富士河口湖 3-0 白根 【3回戦】 富士河口湖 1-9 帝京第三 バレーボール部<第77回春高バレー県予選> 【男子】∇1回戦 富士河口湖 0-2 ... 2024年10月16日 2年生修学旅行事前学習 来月実施される、2年生の修学旅行を前に、事前学習が始まりました。 今日は「沖縄に行くにあたって」と「旅程説明」でした。 まず、6校時には、沖縄に20年暮らしてダイビングインストラクターや海中写真家をされていた及川様より、沖縄に行くにあたっての「心構え?」などをお話しいただきました。 及川様は、沖縄の海の生き物の写真や自然についてお話しさ入れた後「先入観を持たずに沖縄を... 2024年10月10日 漕艇部OBの表敬訪問 「2024ローイングコースタル世界選手権イタリア大会」へ日本代表として出場していた池田光輝選手が、本校へ表敬訪問してくださいました。 <左から、同窓会長・校長・池田選手> 本校在学中は、インターハイに2回出場するなど漕艇部で活躍していました。 現在は、スポーツビジネスの会社でエリアマネージャーとして働きながら競技を続けていて、会社の就業時間後に基礎トレーニ... 2024年10月3日 PTAの皆さんによる清掃活動が行われまし... 毎年この時期に、PTAの皆さんによって、学校内の美化清掃活動が行われています。 校舎敷地内の側溝掃除、落ち葉除去や除草活動、校舎内の普段生徒の手が届かないところの清掃など、年によって異なりますが、今年は「体育館のワックスがけ」をしてくださいました。 <作業開始> <作業後> <作業前> <作業後> 作業は一時間ほどで終了しました。写真でも明らかに違う... 2024年10月1日 明日から二学期中間試験です 明日から二学期中間試験が始まります。一週間前から、部活動は原則停止しています。もし活動しているとしても、試合等が試験直後などで特別に許可された部活動のみ、放課後一時間程度の活動になっています。 定期試験週間になると、生徒は自習室で勉強したり、わからないところを先生方に個別に質問したり、それぞれのスタイルで学習しています。 <1年生自習室> <2年生自習室> ... 2024年9月26日 芸術鑑賞会を実施しました 今年の芸術鑑賞会は「音楽」。とういうことで「東京スカイラインオーケストラ」の皆さんをお招きして開催逢いました。 曲目は、シベリウスの「フィンランディア」、ベートーベンの「レオノーレ序曲」「交響曲第5番 運命」などのほかに、楽器紹介コーナーでは私たちもよく耳にするポップスなどを交えながら、楽しい構成で音楽に親しむ時間になりました。 指揮者体験コーナーでは、各学年から1名... 2024年9月24日 青木人志先生来校 本校の1期生で、現在一橋大学副学長の青木人志先生が来校されました。今回の来校は、一橋大学の先生方が「母校を訪ねる」という企画で実現しました。 来校されてまず、校長室で卒業アルバムをご覧になり、高校時代の思い出や友人のお話を楽しそうにされていました。 また、お話の中で本校の「個を大切にする」校風が好きなことや、進学することはゴールではなくその先にもっと長い人生が待っていて... 2024年9月18日 マナーアップ・挨拶運動 PTAの方々にご協力いただき「マナーアップ運動」を実施しました。これは、登校時のマナー向上および交通事故防止を目的として、県下で一斉に実施されている行事です。 スバル立体交差点・学校前の横断・裏門などで本校職員とPTAの皆さんで交通指導を行いました。 本校の生徒は車での送迎も多く、特に朝の通勤時間帯には、通勤途中の皆さんにご迷惑をおかけしていることも多くあります。少し... 2024年9月17日 週末の部活動結果報告等 カヌー競技<関東高校選手権選抜大会> 【男子】∇カヤックシングル予選 牧野、田村、佐野(泰) 決勝進出 ▽カヤックペア予選 牧野・佐野組 決勝進出 【女子】∇カヤックシングル予選 新貝 準決勝進出 杉本 決勝進出 ▽カヤックペア予選 杉本・新貝組 決勝進出 ローイング <国民体育大会> 【少年男子】∇シン... 7 / 37« 先頭«...56789...2030...»最後 »