山梨県立富士河口湖高等学校 > 学校から 学校から 2025年2月6日 救命救急講習を実施しました 富士五湖消防本部の皆さんを講師にお招きして、1年生の保健の授業で「救命救急講習」を実施しました。 今日は5校時に1組、6校時に2組が指導と実習を行いました。 本物の消防士さんたちを前に、少し緊張した面持ちで真剣に指導を受けながら実習に取り組んでいました。 初期救命に必要な知識は、きっと役に立つときがあると思います。 来週は、3組と4組が実習を行います。 2025年2月6日 年金講座を実施 3年生の進路決定者を対象に「年金講座」を実施しました。講師は大月年金事務所からおいでいただきました。 講師の羽田さんから「年金の仕組み」「年金の財源」「年金に加入しているメリット」などを、わかりやすくお話しいただきました。 講演会終了後は、休み時間をはさみ3年生全員が参加して、卒業式に向けての「歌唱指導」が行われました。 指導は本校の音楽授業を担当して... 2025年2月4日 あいさつ運動 すっかり習慣となっている「あいさつ運動」 今日は月一回の「その日」です。寒い中、生徒会と担当当番の部活動で登校してくる生徒たちに元気よくあいさつしていました。 日曜に降った雪は、大したことはなかったものの、足元はところどころ薄氷が張っています。 生徒は足元を見ながら歩いてきます。 河高ロータリーのいろはもみじは、今は眠りの最中なのでしょうか。春が待ち遠し... 2025年1月27日 3年生音楽選択者授業内コンサート 3年生の音楽選択者が、授業内コンサートを行いました。すっかり毎年恒例の行事になりつつあります。 生徒がプログラムを考え、映像編集したり楽器練習したりして作り上げたミニコンサートです。 先生方や、同じ時間帯の選択授業の生徒たちも参加して、良い時間を共有しました。 演奏が終わるたびに大きな拍手が起きていました。 鑑賞していた校長先生は 「間違えたところがあると... 2025年1月20日 週末の部活動大会結果報告 週末に行われた部活動大会の結果を報告します。 <ラグビー部>第25回関東高校新人大会予選 ▽敗者復活戦 富士河口湖他4校合同チーム 12-21 甲府工業 <サッカー部>県高校新人大会 【男子】▽1回戦 富士河口湖 2-4 甲府南 <男子バスケットボール部>県高校新人大会 ▽5~8位決定トーナメント1回戦 富士河口... 2025年1月15日 1年次でレクを行いました。 1年次でレクを行いました。 行った内容としては、借り人競争・ボール取り・ドッジボールを行いました。 レクを通して、学年・クラスの仲を深めることができました。 年度も変わり気持ちを新たに過ごして欲しいと思います。 2025年1月14日 週末の部活動結果報告 この週末の実施された部活動大会の結果を報告します。 <バスケットボール部>山梨県高校新人大会 【男子】▽1回戦 富士河口湖 不戦勝 白根 ▽2回戦 富士河口湖 112-33 駿台甲府 ▽決勝リーグ出場決定戦 富士河口湖 57-112 日本航空 【女子】▽1回戦 富士河口湖 35-86 都留 <ラグビ... 2025年1月7日 三学期始業式を行いました。 三学期始業式を行いました。 インフルエンザやコロナ感染症が心配されるため、始業式は配信で実施思案した。生徒は各教室にて、視聴しました。 加藤校長先生からは、 「それぞれの学年ともに新しい年度に向けて、自分自身が進む方向性により一層意識を向けて準備してほしい。」 とのお話がありあました。 2校時はホームルーム、3・4校時は授業をして、本日は放課となりました。 明... 2024年12月18日 しなやかな心の育成講演会 6・7校時、全校生徒向けに「しなやかな心の育成」講演会を行いました。 講師は、丹波山村在住の宇山勇さんをお迎えしました。 宇山さんは、これまでの自身の体験を語ってくださいました。 「一生生まれた場所から出ることはないと思っていたが、アメリカに留学した妹を訪ねたことによって世界に触れた。これをきっかけに、世界の人々への興味を強く持った。 「とりあえず勉強しておく... 2024年12月16日 高大連携授業行っています 今年も山梨大学から講師をお招きして、本日、高大連携授業を実施しています。 2年生理系生徒が、ロボットの組み立てとプログラミングを行っています。 山梨大学の入試や学びについてお話をいただいた後、早速実習に移りました。実習では山梨大学の学生さんも協力くださっています。 <山梨大学の入試について> <ロボット制作とプログラミングについて解説> <... 5 / 37« 先頭«...34567...102030...»最後 »