Fujikawaguchiko High School KAWAKO

学校から

2025年4月15日

新入生オリエンテーション

新入生は、入学式の次の日から、様々なオリエンテーションを受けています。 対面式や部活動オリエンテーションから始まり、高校生活全般について(生徒指導・授業や定期試験のこと)、勉強の進め方や探究活動についての予定など多岐にわたります。 昨日の探究活動(KIP)オリエンテーションで、とりあえず一段落しました。 桜がようやく満開になりましたが、今日はあいにくの荒れた天気で...

2025年4月10日

対面式・部活動オリエンテーション

今日は新入生を歓迎して「対面式」行われました。在校生が拍手で迎える中、新入生は緊張した面持ちで入場してきました。 生徒会長の宮下さんから歓迎の言葉が送られた後、新入生を代表して坂根さんからお礼の言葉が述べられました。 <生徒会長の歓迎の言葉> <新入生代表挨拶>   対面式後、早速「部活動オリエンテーション」が行われました。 各部で作成した...

2025年4月9日

第49期生入学式

第49期生の入学式を挙行いたしました。晴天に恵まれ、新入生たちは晴れて富士河口湖高校の一員となりました。 加藤校長先生から「入学許可」をいただき、式辞では新入生を歓迎し「河高として目標に向かって、自分自身のあるべき姿を目指して勉学や部活動に励んでほしい」とお話しいただきました。 新入生を代表して水越さんが「宣誓」をしました。 一学年職員紹介 「校歌披露」...

2025年4月8日

新年度が始まりました

今日は令和7年度始業式です。 まず、新任の先生方をの紹介です。今年度、本校に着任された先生方は以下のとおりです。  教頭:小佐野拓 先生  数学:堀内昇二 先生  理科(生物):大沼翔太 先生  理科(物理):今福康太 先生  体育:餌取秀才典 先生  英語:藤城妙子 先生・丸山智映 先生  事務室:赤池良美 主任・原 俊輔 主査 新任職員を代表して、新教...

2025年3月24日

3月の学校行事など

入試関係の投稿掲示の都合で、学校行事や生徒の記事が止まっておりました。 そこで、時系列でまとめて投稿させていただきます。   <3月10日「ボランティア講座」実施>  放課後に時間帯に講師をお招きして、ボランティアについての講座を実施ました。 30名の募集に対して80名が集まりました。 講師のお話を聞いた後は、6名程度に分かれてグループディスカッションも行...

2025年3月15日

1年生 校外学習

  1年次生が校外学習に行ってきました。今回の校外学習ではクラスごとに分かれました。 1組:米倉山次世代エネルギーセンターPR施設→曽根丘陵公園にて昼食→考古博物館 2組:考古博物館→曽根丘陵公園にて昼食→米倉山次世代エネルギーセンターPR施設 3組:山梨県庁(議事堂・人物館他)→舞鶴城公園にて昼食→防災新館 4組:防災新館→舞鶴城公園にて昼食→山梨県庁(議...

2025年3月7日

富士河口湖高校文化部発表会

以下の日程で、文化部発表会を実施いたします。ご観覧いただけましたら、うれしく存じます。   3月20日(木) 富士吉田市民会館3階   12:30~      開場(各部展示) 13:00~    開会セレモニー 13:10~13:30 吹奏楽ステージⅠ 13:40~13:55 放送部発表 14:05~14:25 吹奏楽ステージⅠ 14:4...

2025年3月1日

第46回卒業式

第46期生の卒業式を挙行しました。 卒業証書を各クラスの代表が受け取りました。 <1組代表 秋山さん> <2組代表 小林さん> <3組代表 赤尾さん> <4組代表 渡邊さん> 卒業証書授与に続いて「三カ年皆勤表彰」を行いました。代表は渡邊陽南さんです。 卒業証書・皆勤賞授与の後、加藤校長より式辞がありました。 同じ河高の卒業生としての思いや、発見...

2025年2月28日

表彰式を行いました。

明日の卒業式を前に、生徒会・運動部・文化部での活動について、各部門等より表彰を受けた生徒への賞状伝達が行われました。 生徒会表彰では、3名の生徒が表彰され、代表して生徒会長の堀内稟汰郎さんが賞状を受け取りました。 運動部関係では、各部活動等で18名が表彰され、代表で山梨県高等学校体育連盟会長賞を受賞した小林蘭さんが賞状を受け取りました。 文化部関係では、各文化部で...

2025年2月28日

同窓会入会式

卒業式を前に、同窓会入会式を行いました。 同窓会長の渡邉健二さまより、同窓会入会歓迎の言葉などをいただきました。 続いて、同じく同窓生でもある、加藤幸一校長から同窓生としての思いなどを交えてお話をいただきました。 同窓会副会長の宮下明壽様より、記念品を贈呈していただきました。 卒業生を代表して記念品を受け取った渡邉さんから、同窓会へお礼の言葉を申し上げました。 ...