山梨県立富士河口湖高等学校 > 学校から 学校から 2022年9月12日 山梨大学出前講座 山梨大学から、様々な分野の先生方をお招きして、1年生を対象に出前講義をしていただきました。テーマは、観光・ロボット工学・看護・福祉SDG’sやジェンダーなどについて5講座が行われ、生徒はそれぞれ興味のある分野の講座を受講しました。 普段は触れることの無い大学の先生方の講義に、専門的な内容もありましたが、緊張しながらも真剣なまなざしで耳を傾けていました。 2022年9月9日 「よのなか科」 7月に第1回「よのなか科」の授業がおこなれ、今回は二回目になります。今日のテーマは、地図を見ながらどこにハンバーガ屋を出店したらいいかを考えました。講師の藤原先生から、地図にかかれている学校やショッピングモール・住宅街などを簡単に説明されてから、生徒がそれぞれ議論しながら出店場所を検討していきました。 藤原先生から指名されたいくつかの班が「出店場所」と「なぜそこに出店するのか」... 2022年9月8日 英語スピーチコンテスト開催 英語スピーチコンテストを開催しました。出場者それぞれが考えたテーマを5分以内で英語でスピーチしました。今年の出場者は7名で、例年より少なめでしたが、緊張しながらもみんな練習した成果を一生懸命伝えていました。1位から3位までの生徒には、賞状と盾が授与されました。 2022年9月7日 読解力向上教室 代々木ゼミナール講師・船口明先生から、読解力向上についてお話をいただきました。本来は今年2月に予定されていた行事でしたが、諸般の事情でこの時期になりました。対象は3年生です。とはいえまだまだコロナ感染症への対応が必要なため、せっかくのお話ですが、20名ほどの生徒を講義会場に入れ、あとは各教室へリモート中継して行いました。船口先生のお話は、勉強する意味や前向きに頑張ることの大切さ... 2022年8月24日 あいさつ運動 生徒会主催の「あいさつ運動」が行われました。挨拶はコミュニケーションの第一歩ということで、河高では伝統的に挨拶を交わすことを習慣にしようと取り組んでいます。現在では、生徒会が中心となり、年数回、生徒玄関・校門・近所の交差点などで登校してくる生徒や通りかかる方々に挨拶をしています。学校内でも、先生方と生徒たちがすれ違う時や、来客に対して、自然に挨拶をしています。年度の初めの頃は、... 2022年8月23日 2学期始業式・新任式・納め式 今日から2学期が始まりました。始業式では、小俣校長先生から「なかなか収まらないコロナ禍で、将来への不安を感じている生徒も多いと思いますが、今をしっかり生きることが、皆さんの将来・未来へ繋がっていきます。目の前の一日一日を大切にしてください。3年生は、いよいよ、それぞれの進路に向けて具体的に動き出しています。不安もあると思いますが、先生方に相談したり、悩みを話したりすることで前に... 2022年8月22日 部活動見学会・オープンスクール 8月17日午後、第1回目の部活動見学会が行われました。今年度もコロナ感染症対策のため、見学のみとなっています。当日見学ができる部活動目当てに、多くの中学生が来場してくれました。ありがとうございました。 富士河口湖高校は、校舎の配置がわかりにくいので、生徒会の生徒が見学会場まで中学生を案内する姿もありました。部活動見学会は、9月にあと二回実施される予定です。 8月20日... 2022年8月19日 明日のオープンスクールについて 明日(8月20日(土))のオープンスクールは予定通り実施いたします。第Ⅰ部に参加いただく中学校の生徒さんは8:30から受付を開始いたします。第Ⅱ部に参加いただく中学校の生徒さんは12:30から受付を開始いたします。よろしくお願いします。 学校概要と前期募集の説明につきまして、10時30分を目安にHPにUPします。入試情報から広報情報を開いてください。YouTubeのリンクURL... 2022年8月10日 部活動見学について 8月17日(水)、9月3日(土)、9月4日(日)の部活動見学会は予定通り実施する方向です。急な変更等は当日朝にホームページでご案内いたします。 参加の際には、熱中症に注意してください。飲み物の準備は各自でお願いいたします。 2022年8月8日 オープンスクールについて 8月8日現在、オープンスクール(8月20日(土))について、実施する方向で準備を進めております。今後新型コロナウィルス感染症の流行状況等によって予定が変更になる場合は、ホームページでご案内いたしますので、ホームページのご確認をよろしくお願いします。 26 / 37« 先頭«...1020...2425262728...»最後 »