山梨県立富士河口湖高等学校 > 学校から 学校から 2023年1月26日 吹奏楽部が今度の日曜日に・・・・ 本校の吹奏楽部と下吉田中学校の吹奏楽部コラボで、ウィンターコンサートを開催します。詳細は下記の通りです。寒い日が辻ていますが、よろしければ足をお運びください。心と身体が温まる曲をお届けします。 2023年1月25日 出前授業へ行ってきました。 中高地域連携交流事業「高校の先生方から学ぶ会」ということで、下吉田中学校の2年生へ本校の先生方が出前授業を行いました。5つのクラスで、5教科それぞれ「国語」「地歴公民」「数学」「理科」「英語」の授業を行いました。それぞれの授業のテーマは・・・・ 国語「小論文とはどういうものか」 実際に短い文章を読んで、それについての「小論文」作成に挑戦してみました。 地... 2023年1月16日 週末の部活動結果報告 土・日に行われた部活動大会の結果を報告します。 <バスケットボール 山梨県高校新人体育大会兼第33回関東高校新人大会県大会>【男子】∇1回戦 富士河口湖 59ー107 青洲【女子】∇1回戦 富士河口湖 92ー45 山梨 ▽2回戦 富士河口湖 54-70 甲府商業 まだまだ寒い日が続いていますが、春に向かって季節は動いています。これからもそれぞれの... 2023年1月6日 3学期始業式 今日から3学期が始まります。始業式は、今回もリモートで行いました。(視聴覚教室の簡易スタジオから教室へ)小俣校長先生からは、次のようなお話をいただきました。各学年ごとの3学期の過ごし方については、・3年生は、全員の進路決定までもう少しです。お互いを思いやり協力しながら、卒業に向けて有意義な時間を過ごしてください。・2年生は、河高の顔になる準備をしっかりしてください。・1年生は、... 2022年12月22日 納め式・2学期終業式を行いました。 2学期最終日となりました。前回の納め式から後に各部・各大会等で受賞した賞状の納め式を行いました。納めを行ったのは以下の通りです。〇漕艇部(男女)〇吹奏楽部〇第43回山梨県高等学校芸術文化祭テーマ部門〇第68回青少年読書感想文コンクール 5名〇第38回高校生の税に関する標語 代表5名 ほか入選・佳作多数です。 納め式に続いて、第2学期の終業式が行われました。小俣校長先生... 2022年12月19日 高大連携授業を行いました 「高大連携授業」を行いました。2年生理系の物理選択者は、山梨大学の先生方のご指導の下、プログラミングとロボット制作に挑戦しました。簡単なプログラミングでも、ちょっとの違いでロボットの動きに影響することなど、身をもって学んでいました。 成功しても失敗しても笑顔で、いろいろ探究しながら取り組む姿は好奇心に溢れていました。生物選択者は、環境科学研究所での学習とフィールドワークに取り組... 2022年12月14日 あいさつ運動を実施しました 生徒会が主体となり、定期的に「あいさつ運動」を行っています。学校近くの立体交差点・校門・生徒玄関に生徒会役員と輪番で担当の部が、登校する生徒や、通りかかる皆さんへ挨拶をしています。 今朝はとても冷え込みましたが、元気よくあいさつを交わしながら学校に入っていく生徒たちの姿がみられました。 河高には、伝統的に学校内で先生と生徒・生徒同士、学校内ですれ違うたびに挨拶する習慣がありま... 2022年12月12日 冬の体育授業 今日から、時間割が少し変更されました。冬の体育「スケート」が始まるからです。気温やグラウンドコンディションなどを考慮して毎年2学期の期末試験後から、体育の授業は2時間続きで「スケート」を行っています。 富士急ハイランドのスケートリンクまで、準備運動がてら走って行きます。最近の生徒は、スケートの経験が少ないようです。天候にもよりますが、2月まで行われます。 2022年11月29日 2学期期末試験前です 今週木曜日(12月1日)から始まる2学期期末試験前の放課後風景です。 学年別に用意された自習室や教室を利用して、それぞれ勉強しています。わからないところは、先生方へ質問しています。試験前1週間は、部活動も停止しています。ひとまず定期試験に向けて、しっかり復習して、勉強して、試験に備えてください。 2022年11月14日 第38回「高校生の税に関する標語」表彰式... 11月11日に富士河口湖町役場コンベンションホールで行われた「第38回 高校生の税に関する標語」の表彰式が行われました。本校からは、『大月税務署署長賞』『東京地方税理士会大月支部長賞』など上位の表彰をはじめとして、15名の生徒が表彰されました。 25 / 39« 先頭«...1020...2324252627...30...»最後 »