Fujikawaguchiko High School KAWAKO

◆大会結果◆

2022年4月30日

弓道・第117回郡内大会

本日はお天気も良く、郡内大会日和ですね。選手は朝早くから調整を行い、バスで出発しました。メンバーは2~3年生になります。 選手はそれぞれの実力を存分に発揮して頑張ってください![video width="1920" height="1080" mp4="http://www.kawaguch.kai.ed.jp/wp-content/uploads/2022/04/V...

2022年3月22日

週末の部活動結果報告

週末3連休中に開催された部活動の大会結果について報告いたします。 全国高校長距離カヌー選手権【男子】◇1年生▽カヤックシングル  第5位 杉本 七色    □2年生▽カヤックシングル  第17位 堤 京介【女子】◇1年生▽カヤックシングル  第3位 渡辺 星空                   第16位 浅川 瞳    ◇2年生▽カヤックシングル  第6位 坂本 文...

2021年11月1日

YBS杯の結果です。がんばりました。

今年のYBS杯も、コロナの影響で録音・録画審査になってしまいました。結果が戻ってきました。河高放送部、なんだかよくわかりませんが、頑張りました。結果は以下の通りです。 アナウンス部門  3位 桒原さん、 6位 三浦さん朗読部門     2位 小林さんラジオ番組制作PR部門  最優秀賞テレビ番組制作PR部門  最優秀賞 びっくりの結果ですが、素直にうれしいです...

2021年9月6日

令和3年度 新人戦の結果

9月4日(日)に山梨県高等学校新人体育大会ボート競技が行われました。 例年河口湖レガッタの中で行われますが,コロナ禍ということで,新人戦だけ行われました。 結果です。 男子シングルスカル予選A小林諒真 4分08秒76 第1位 A決勝へ渡邊舞羽 4分12秒92 第2位 A決勝へ 予選B大森想和 4分15秒61 第2位 A決勝へ四条礼旺 4分...

2021年7月30日

NHK杯最終結果

全国大会で、準決勝に上がっていた「ラジオドキュメント部門」作品の最終結果は、「制作奨励賞」でした。各県の代表として出品されたおよそ200作品中の40作品に選ばれたのです。これからも、これを励みに、さらに上を目指せるよう、しかしいつも通り「素朴な疑問」や「小さな興味」に目を向けて活動していきましょう。

2021年7月20日

NHK杯全国高校放送コンテスト(全国大会...

リモート審査が行われていた「全国大会準々決勝結果」が出ました。 ラジオドキュメント部門が、準決勝に進出することができました。 ・・・・しかし、部員たちは「全国大会の空気」を知らないので、あまり感動してくれませんでした。結構すごいことなはずですが、仕方ありません。だって、コロナの感染蔓延のために、昨年は中止・今年はリモート。実質、たった2年4か月くらいしかない...

2021年6月15日

NHK杯全国高校放送コンテスト山梨県大会...

6月12日、NHK杯全国高校放送コンテスト山梨県大会が開催されました。昨年は、コロナのせいで中止となった大会ですが、今年は当日の参加規模を縮小して開催されました。番組部門(ラジオ・テレビのドキュメント部門および創作ドラマ部門)は、非公開審査になりました。他校の作品を観ることができず、とても残念でした。アナウンス部門と朗読部門は、会場での公開審査で行われました。例年とは違い、コロ...

2021年5月31日

週末の部活動大会結果報告

定期試験明けのこの週末の行われた、部活動の大会結果を報告します。 サッカー部<サッカー高校総体(インターハイ)県予選>▽1回戦  富士河口湖 1-0 都留興譲館▽2回戦  富士河口湖 2-5 白根 来週末から各種の関東大会が始まります。紫光祭の準備も始まり、生徒は忙しい毎日になりますが、体調管理をしっかり行い、悔いの残らない試合をしてください。 &...

2021年2月15日

部活動関連ニュース

県ソフトテニス連盟より、今年度の優秀選手が発表されました。本校からは、ソフトテニス部(女子)尾畠未菜さんが、優秀選手として発表されました。この週末、特に大きな部活動の大会は、ありませんでした。今週木曜日(2/18)から、学年末試験が始まります。部活動は、先週木曜から、基本的にお休みになっています。しっかり、学習に取り組んでください。

2021年2月8日

週末の部活動大会結果

この週末に行われた、部活動の大会結果についてお知らせします。 卓球部『全国高校選抜大会山梨県予選』【女子】◇シングルス▽準決勝  勝俣(富士河口湖) 1-3 佐々木(笛吹) 年度末も近づいている中、コロナはまだまだ影響を及ぼし続けています。できること、できる範囲で、全力で・・・・。健康に注意して頑張っていきます。