山梨県立富士河口湖高等学校 > 部活動 > 弓道 弓道 2023年2月28日 【弓道部(FKQC)】3年生を送る会 3月1日の卒業式を前に、本日は3年生を送る会を実施しました。どの先輩方も、弓道に対する思い、仲間に対する思い、後輩への思いを口にされながら3年間を振り返っていらっしゃいました。 3年間というのは長いようで、振り返ればあっという間に過ぎてしまいます。けれど、どれだけ密度があったかは、この日の顔を見れば自ずと伝わってきます。44期の先輩方に於かれましては、本当に充実した弓... 2023年2月8日 【弓道部(FKQC)】挨拶運動 ヨシッ! 本日は生徒会本部役員のみんなと、挨拶運動に参加しました。 朝の挨拶を元気よくするのは、お互い気持ちのいいことですね! 2023年1月30日 【弓道部(FKQC)】東日本大会県予選・... 1月28日・29日に東日本大家県予選及び1年生大会が開催されました。今回の大会は、青森県で行われる東日本弓道大会の予選ですが、予選の記録を以て1年生大会とし、的中数で表彰を行う特殊な形式のものです。本校からは2年生と1年生の計12名が出場しました。うち1年生は4人です。今回の大会にもコーチが同席してくださり、行射ごとにご指導してくださいました。ありがとうございました。 ... 2023年1月30日 【弓道部(FKQC)】寒さ厳しい日が続き... 皆さまご機嫌いかがでしょうか。寒さの厳しい日が続きますが、私たち弓道部は元気に活動しています。この日は雪が舞い散る寒さの厳しい日でしたが、敢えて幕を外し、厳しい環境に身を置き自らを律するかのごとく、鍛錬に励みます。雪が降ると辺りの音はかき消され静寂の空間が生まれます。しんと静まり返った空間に響くツルネや「よしっ」の掛け声は、冬の射場ならではの風情のあるものです。 今回... 2022年12月27日 【弓道部(FKQC)】2022引き納め~... いよいよ2022年も終わろうとしています。弓道部では、引き納めとして色的大会を行い、納射形式を行いました。色的の裏にはちょっとしたご褒美が記載されていて、射抜いた人が権利を獲得します。中には漢字プリントをもらったラッキーな人もいました。また翌日には大掃除を行い、的紙の張替えや拭き掃除などを行いました。今年一年事故も無く、弓が引けたことに感謝し、納射となりました。部員の皆さんお疲... 2022年12月20日 【弓道部(FKQC)】冬の装いに・・・・... いよいよ射場に幕が貼られました。冬の名物ですね。この幕を見ると、いよいよ冬だなという気持ちになります。どの選手も寒さに負けず、さらに精進していってくださいね。 2022年11月21日 【弓道部(FKQC)】WeAre青春部! 富士吉田のケーブルテレビ局で放映されている部活動紹介番組「WeAre青春部!」の取材がありました。部長さんのインタビューに答えてくれたのは誰でしょう!?気になる方は、令和5年1月12日、13日、14日の放送をお楽しみに! 2022年11月2日 【弓道部(FKQC)】新人大会結果速報 10月29日(土)30日(日)に第65回山梨県高等学校弓道新人大会 兼 第577回千野トロフィー大会 兼 第41回全国高等学校弓道選抜大会山梨県予選(新人大会)が行われました。今回の大会は、3年生が引退して代替わりした生徒たちの初めての県大会になります。1、2年生達が中心となって部を運営する中で、どれだけ精進してきたかが試されます。特に2年生にとっては、4月から1年生の指導をし... 2022年10月28日 【弓道部(FKQC)】郡内大会結果報告 10月15日(土)に都留興譲館高校にて、第118回郡内弓道大会が開催されました。本校からは、男子6名、女子18名が出場しました。117回大会から約半年ぶりの郡内大会となります。今大会は1年生にとっては、初めての公式戦となります。2年生にとっては、この半年間の修行の成果を出せるかという意味があります。特に女子Aチームは前回大会で先輩方が獲得したトロフィーを再び持ち帰る、という目標... 2022年9月3日 【弓道部(FKQC)】外部コーチにご指導... 本日は、山梨県弓道連盟より弓道の外部コーチをお招きしての練習です。より一層の高みを目指して精進しています。やはり専門のコーチだからこそ、分かるポイントがあるようです。今回は早気になってしまう選手の癖や、1年生部員の巻き藁について、熱心に個別指導をしていただきました。また、射形や手の内に関する指導もしていただき、どの選手も真剣に話を聞いていました。 8 / 10« 先頭«...678910»