山梨県立富士河口湖高等学校 > 部活動 > 弓道 弓道 2023年5月4日 【弓道部(FKQC)】GW山梨県弓道交流... 本日も交流大会に参加です。今日は、3人立ちと5人立ちのメンバーを入れ替えての出場です。3人立ちは関東予選を考えての編成でした、5人立ちIH予選を考えての編成になります。この辺りのチーム編成も基本的には選手が考えています。2日間で全員が引けるように、そして次の大会の練習になるように3年生が中心となって考えます。この辺りも、自分たちで活動を大切に思っているからできることですね。&n... 2023年5月3日 【弓道部(FKQC)】GW山梨県弓道交流... GWの5月3日と4日は小瀬スポーツ公園で開催されている、山梨県弓道交流大会に参加しました。毎年GWに他県の高校さんを招きつつ、県内の高校や中学生と一緒に行う大会です。今年は、岐阜県の大垣商業高校さんや栃木県の宇都宮高校さんが来ていました。 午前に3人立ち、午後に5人立ちを行いました。河高も男女ともに3人立ち3チーム、5人立ち2チームが出場し、皆熱心に弓を引いていました... 2023年5月1日 【弓道部(FKQC)】第119回郡内地区... 新年度が始まって最初の大会です。今回は4月30日に富士河口湖高校を会場として開催されました。当日は、開閉会式と昼休み以外は荒天となり、選手にとっては悪条件での大会になりました。また、自分の試合以外にも大会運営もこなさねばならず、2、3年生の選手にとっては大変な一日となりました。 前日~早朝も準備に大忙し。新入生も一人一役、大いに活躍し、先輩方を手助けしました。今年は1... 2023年3月27日 【弓道部(FKQC)】近県対抗弓道大会 3月25日(土)、26日(日)に小瀬スポーツ公園メインアリーナにおきまして、近県対抗弓道大会がおこなわれました。 近隣の都県から多くの学校が参加し、山梨県からもほぼすべての学校が参加しました。久しぶりの他県の選手との対抗試合を通し、良い緊張感の元、日頃の練習成果を発揮することができました。結果としては入賞することはできませんでしたが、皆中を出した選手を始め、射型の修正... 2023年2月28日 【弓道部(FKQC)】3年生を送る会 3月1日の卒業式を前に、本日は3年生を送る会を実施しました。どの先輩方も、弓道に対する思い、仲間に対する思い、後輩への思いを口にされながら3年間を振り返っていらっしゃいました。 3年間というのは長いようで、振り返ればあっという間に過ぎてしまいます。けれど、どれだけ密度があったかは、この日の顔を見れば自ずと伝わってきます。44期の先輩方に於かれましては、本当に充実した弓... 2023年2月8日 【弓道部(FKQC)】挨拶運動 ヨシッ! 本日は生徒会本部役員のみんなと、挨拶運動に参加しました。 朝の挨拶を元気よくするのは、お互い気持ちのいいことですね! 2023年1月30日 【弓道部(FKQC)】東日本大会県予選・... 1月28日・29日に東日本大家県予選及び1年生大会が開催されました。今回の大会は、青森県で行われる東日本弓道大会の予選ですが、予選の記録を以て1年生大会とし、的中数で表彰を行う特殊な形式のものです。本校からは2年生と1年生の計12名が出場しました。うち1年生は4人です。今回の大会にもコーチが同席してくださり、行射ごとにご指導してくださいました。ありがとうございました。 ... 2023年1月30日 【弓道部(FKQC)】寒さ厳しい日が続き... 皆さまご機嫌いかがでしょうか。寒さの厳しい日が続きますが、私たち弓道部は元気に活動しています。この日は雪が舞い散る寒さの厳しい日でしたが、敢えて幕を外し、厳しい環境に身を置き自らを律するかのごとく、鍛錬に励みます。雪が降ると辺りの音はかき消され静寂の空間が生まれます。しんと静まり返った空間に響くツルネや「よしっ」の掛け声は、冬の射場ならではの風情のあるものです。 今回... 2022年12月27日 【弓道部(FKQC)】2022引き納め~... いよいよ2022年も終わろうとしています。弓道部では、引き納めとして色的大会を行い、納射形式を行いました。色的の裏にはちょっとしたご褒美が記載されていて、射抜いた人が権利を獲得します。中には漢字プリントをもらったラッキーな人もいました。また翌日には大掃除を行い、的紙の張替えや拭き掃除などを行いました。今年一年事故も無く、弓が引けたことに感謝し、納射となりました。部員の皆さんお疲... 2022年12月20日 【弓道部(FKQC)】冬の装いに・・・・... いよいよ射場に幕が貼られました。冬の名物ですね。この幕を見ると、いよいよ冬だなという気持ちになります。どの選手も寒さに負けず、さらに精進していってくださいね。 7 / 9« 先頭«...56789»