Fujikawaguchiko High School KAWAKO

弓道

2023年10月14日

【弓道部(FKQC)】第120回郡内地区...

本日は、記念すべき第120回目の郡内大会がありました。前回大会では、AチームのデッドヒートをBチームがかわすという、熱い展開がありました。また、個人においても優勝や射道優秀賞も頂くという、好成績を収めました。さて、今回の大会はどうなりますことでしょう……。 何と今回は、photoがありません!!読者の方々のご想像にお任せいたします。参考画像として、AIで生成したイラス...

2023年9月20日

【弓道部(FKQC)】挨拶運動ヨシッ20...

本日9月20日は生徒会本部の皆さんと一緒に挨拶運動に参加しました。朝早くから、「おはようございます」の声が響くのは素敵な光景ですね。やはり挨拶には人を元気にさせる効果があるようです。これからも、人と会ったら元気よく挨拶していきたいですね。ヨシッ!! ~校門にて~  全員弓道部・・・・・・?

2023年9月10日

【弓道部(FKQC)】関東高等学校弓道個...

9月10日は何の日でしょうか。正解は弓道(キュートー)の日、だそうです。ということで、弓道の日に弓道の聖地明治神宮で行われる、関東個人の大会に出場しました。前日の公開練習を経て、10日の本番では、ぜひ神宮の空気を体いっぱいに取り込んで、伸び伸び楽しく引いて欲しいものですね。県大会を経て本選出場の選手諸君、頑張らないでいつも通り楽しんでくださいね。 ~大会結果~今回の大...

2023年8月18日

【弓道部(FKQC)】関東高等学校弓道個...

今日は関東個人選抜大会の県予選が行われました。この大会は、関東予選とIH予選で上位に入った選手と、世代交代した1~2生が主体で出場する、関東大会の個人版のようなものです。勝ち上がった選手は、弓道の聖地「明治神宮」の弓道場で引くことができます。明治神宮の射場は社会人の弓道家でもめったに引くことができないため、この予選会で上位に入った人は、本当に貴重な経験ができます。河高チームは今...

2023年8月12日

【弓道部(FKQC)】小瀬練習会に行って...

8月11日12日は小瀬で県内の高校が集まる練習会でした。今回は、国体選手の指導担当である甲府商業高校の中沢先生と、富士北稜高校の山本先生にご指導いただきました。特に山本先生には、弽の付け方、弦輪の作り方、弓の矯正の仕方、審査における体配、行射全般について様々なご指導を頂きました。自分では分かっているようでも、正式には少し違って覚えていることもあり、本当に勉強になりました。小瀬の...

2023年7月28日

【弓道部(FKQC)】道着の採寸を行いま...

今日は一年生の道着の採寸の日です。10月に行われる郡内大会でのデビューに備え、道着を新しく購入します。お揃いの弓道着に身を包むと、いかにも弓道人(沖縄風に言えばQYUDONCHU)といった風格です。一年生が射場で弓を引く日が今から待ち遠しいですね。 

2023年7月27日

【弓道部(FKQC)】小瀬練習会

本日は、小瀬スポーツ公園の弓道場をお借りしての練習を行いました。本番と同じ会場で練習することによって、「場慣れ」することに加え、山梨県甲府市という、国内屈指の熱帯地方において、「熱さに慣れる」ことを目的とし毎年、夏休み期間中に小瀬での練習を行っています。 特に会場での行射は初めてという選手もいますので、8月の大会前の良い練習機会となっています。 この日の気温...

2023年6月18日

【弓道部(FKQC)】インターハイ県予選...

昨日の結果によって、男女とも無事2日目に繋がりました。今回2日目に進めるチームは上位8位タイということで、女子が合計14中以上、男子が16中以上が基準になりました。富士河口湖チームは、女子が17中、男子が16中だったので、ぎりぎりの通過になりました。ここから、3回線の分の的中を合計し、60射中の的中上位4チームが、決勝リーグに進むという、シビアな予選会です。また、個人では、3年...

2023年6月17日

【弓道部(FKQC)】インターハイ県予選...

6月17日18日はインターハイ県予選の日です。3年生にとっては、引退が掛かった大切な試合になります。この大会は5人立ち1チームと、別枠の個人2名が出場となります。5人そろって高レベルの技術を維持することは、実に大変なもので、5人立ちにこそチームの底力が現われるとも言えます。どの生徒も、この日のために研鑽を積んできたことでしょう。日頃の練習成果を発揮するとともに、3年生は3年間の...

2023年6月4日

【弓道部(FKQC)】関東大会in埼玉(...

本日は関東大会最終日です。河高チームは残念ながら、予選を突破できなかったため、今日は山梨県チームの応援です。また、射型の綺麗なチームの射を見てお勉強です。美しい射型のチームは、見ていて本当に勉強になります。射形については男子も女子も関係なく学べるところがあります。 今回山梨県代表校の一校として、関東大会を経験することができたこと、大変うれしく思います。今大会を通じて学...