Fujikawaguchiko High School KAWAKO

弓道

2025年3月30日

【弓道部(FKQC)】近県対抗弓道大会

3月29日、30日に近県大会が行われました。 この大会は、近県の強豪校と山梨県内の高校の弓道部で互いの練度を確かめ合うため、毎年行われています。 県外の強豪校と対戦する中で、今の自分たちの射と向き合いことができます。日頃校内のメンバーだけで引いていると、 どうしても視野が狭くなり、これくらいでいいかなという雰囲気になってきてしまいます。 しかし、他校と比較していくことで...

2025年3月1日

【弓道部(FKQC)】3年生を送る会

3月1日、46期の3年生たちが卒業していきました。 卒業式前日の28日には後輩たちに囲まれて、3年生を送る会が催されました。 後輩たちからのビデオメッセージや先生方、コーチからの温かい言葉、そしてお花や寄せ書きのプレゼント贈呈がありました。後輩たちもこの日のために、一生懸命準備してきたようです。 また、3年生からも卒業の挨拶や先生方へのメッセージなどがありました。 先輩...

2025年1月25日

【弓道部(FKQC)】東日本大会県予選兼...

本日は東日本大会県予選兼一年生大会に参加してきました。 この大会は2年生にとっては三人立ち最後の大会になります。また、1年生にとっては初めての公式戦になる選手もおり、今後の目標を定める大会となります。 毎年今大会は非常に寒い中での大会になるため、如何にコンディションを整えるかも大切なことになります。 さて、気になる結果は!?   男子団体Aチーム二回戦進出。 男子団...

2024年12月27日

【弓道部(FKQC)】年末恒例納射会

本日は、2024年最後の部活動の日です。 毎年最終日には、一年の引き収めとして、納射会を行っています。 風船や色的を用いた余興ではありますが、各自今年を振り返りながら、真剣に引いていました。   今年の金的は誰も的中しませんでしたが、一年生の卜部選手は、風船にも色的にも的中し、 日頃の練習の成果を、しっかりと発揮していました。   部員のみなさ...

2024年12月26日

【弓道部(FKQC)】年末大掃除

本日は年末恒例、大掃除の日です。 一年のたまったほこりを落とし、射場に感謝する日です。 今日は、防寒用の幕も設置しました。 みんなで頑張ってきれいにしましたよ。  

2024年11月23日

【弓道部(FKQC)】第1回関東選抜大会

今回は、関東選抜大会の本選になります。 前回大会の新人大会において、個人上位5位、団体上位2位に入賞した選手は、 関東選抜大会に出場できることになっていました。 河高からは、2年生の中田選手が、県大会5位に入賞しましたので、本選に出場してきました。 今回の大会は、東京都綾瀬にあります、東京武道館で行われました。 この大会は、今年度創設された大会であり、今回は記念すべき...

2024年11月17日

【弓道部(FKQC)】清流杯争奪弓道大会

本日は笛吹市石和清流館において、清流杯争奪弓道大会が行われました。 本校からは、1年生3名がエントリーしています。 1年生チームとして単独で大会に臨むのは、今回が初めてです。 今後の河高弓道部を担うであろう、フレッシュな面々のデビュー戦です。 結果は入賞には届きませんでしたが、一立ち一立ちが大切な経験になりました。 メンタルスポーツとしての側面が強い競技ですから、こう...

2024年10月26日

【弓道部(FKQC)】出るかな出るかな~...

合同練習会の後は、河高随一の芝職人O教諭ご指導の下、 矢道芝生化計画が開始されました。   修学旅行の民泊の畑仕事の予習として、みんな頑張って耕し、種を撒きましたました。 芽が出るのが楽しみです。 O先生ありがとうございました。  

2024年10月26日

【弓道部(FKQC)】合同練習会

本日は、下吉田中学校弓道部さんと合同練習会を行いました。 翌週に新人戦を控えた、中学生の弓道部員たちと交流し、少しでも競技力向上になればと思います。 また、指導する高校生側にも、その過程を通して自分たちのチェックポイントが見えてくれば、大いに意味があるでしょう。 こういった行事を今後も継続していきたいですね。  

2024年10月24日

【弓道部(FKQC)】新人大会2日目

さあ、昨日の結果を受けて、男子Aチーム、女子ABチームの3回戦が行われます。 また、男女個人で決勝に進んだ、1年生の志村選手と、2年生の中田選手の行射も午後から行われます。   ~試合経過と大会結果~ 男子の3回戦は、昨日より的中数が下がり、1~3回戦の合計は17中となり、同中競射となりましたが、 残念ながら決勝リーグに進出することができませんでした。 女...