山梨県立富士河口湖高等学校 > 部活動 > 弓道 > 【弓道部(FKQC)】関東大会県予選2日目 2024年5月9日カテゴリー: 部活動 弓道 ◆大会結果◆ 【弓道部(FKQC)】関東大会県予選2日目 本日は関東大会山梨県予選の2日目です。 昨日の結果から、女子団体が2日目の3回戦に進んでいます。 9位通過という厳しい結果でしたが、気持ちを切り替えられるかどうかがポイントです。 結果から学ぶことは大事ですが、結果を引きずらず、未来を向いて行動することも大切です。 さあ、本日の結果はいかに!? ~大会の様子~ ~本日の結果~ 女子団体 3回戦 10中 8位通過 決勝トーナメント 10-12(対北杜高校) 敗退 ベスト8 以上となりました。 北杜高校さんは、予選が1位通過で、最終的に県2位となったチームです。 昨日の結果や、3回線での的中数の差を考えれば、健闘したのではないでしょうか。 特に3回戦は本当にギリギリの戦いでした。誰かが一本でも外していたら決勝には進めませんでした。 本当に団体は、それぞれの一射一射が大切になってきますね。 この大会を経て、それぞれの弓道に対する向き合い方に変化が生じたという選手もいたのではないでしょうか。 記録は水ものです。エースでも残念もあれば、新人が皆中と言うこともあります。 そのブレをどれだけ本番までに少ないくするか。それは試行回数を増やすこと以外にありません。 それぞれの射型を見つめ直す中で、直すべきポイントの把握と、「具体的」な努力が必要になってきます。 各自の修正点を見るだけでは足りません。それを直すために「何を」「どれだけ」行うかが大切です。 それができなければ、大会に出場しても「ただ出ただけ」で終わってしまいます。 自分と向き合い、改善への一歩を踏み出したとき、大会の経験は初めて生きたものになり得ます。 さあ、具体的な一歩を踏み出しましょう。 選手の皆さんお疲れさまでした。 また、1年生は初めての大会となり、精一杯応援してくれました。 係りの仕事もしっかりこなしてくれました。ありがとうございました。 次回IH予選をお楽しみに!
本日は関東大会山梨県予選の2日目です。
昨日の結果から、女子団体が2日目の3回戦に進んでいます。
9位通過という厳しい結果でしたが、気持ちを切り替えられるかどうかがポイントです。
結果から学ぶことは大事ですが、結果を引きずらず、未来を向いて行動することも大切です。
さあ、本日の結果はいかに!?
~大会の様子~
~本日の結果~
女子団体 3回戦 10中 8位通過
決勝トーナメント 10-12(対北杜高校) 敗退 ベスト8
以上となりました。
北杜高校さんは、予選が1位通過で、最終的に県2位となったチームです。
昨日の結果や、3回線での的中数の差を考えれば、健闘したのではないでしょうか。
特に3回戦は本当にギリギリの戦いでした。誰かが一本でも外していたら決勝には進めませんでした。
本当に団体は、それぞれの一射一射が大切になってきますね。
この大会を経て、それぞれの弓道に対する向き合い方に変化が生じたという選手もいたのではないでしょうか。
記録は水ものです。エースでも残念もあれば、新人が皆中と言うこともあります。
そのブレをどれだけ本番までに少ないくするか。それは試行回数を増やすこと以外にありません。
それぞれの射型を見つめ直す中で、直すべきポイントの把握と、「具体的」な努力が必要になってきます。
各自の修正点を見るだけでは足りません。それを直すために「何を」「どれだけ」行うかが大切です。
それができなければ、大会に出場しても「ただ出ただけ」で終わってしまいます。
自分と向き合い、改善への一歩を踏み出したとき、大会の経験は初めて生きたものになり得ます。
さあ、具体的な一歩を踏み出しましょう。
選手の皆さんお疲れさまでした。
また、1年生は初めての大会となり、精一杯応援してくれました。
係りの仕事もしっかりこなしてくれました。ありがとうございました。
次回IH予選をお楽しみに!