Fujikawaguchiko High School KAWAKO

2025年10月19日カテゴリー:

【弓道部(FKQC)】新人大会二日目

昨日の結果を受けて、新人大会二日目を迎えました。

本日は、女子団体の3回戦があり、結果によって決勝リーグに進出します。

本校からは、AB両チームが出場します。

 

 

~本日の大会結果です~

今回は、女子ABチームがともに決勝リーグに進むことができました。

これはチームとして、大きな進歩であります。

しかし、惜しくも3位以上の入賞にはならず、ピラミッドの最上階との壁を感じる結果となりました。

 

女子団体

女子Aチーム(ガルニエ 仁音・卜部 由愛・渡 百花・大森 萌奈花) ベスト8

女子Bチーム(渡邊 結万・佐藤 心空・桑原 桃花・渡邊 由莉亜) ベスト8

 

女子個人決勝

2年渡 百花 決勝進出(入賞ならず)

2年渡邊 結万 決勝進出(入賞ならず)

 

大会の講評ですが、AB両チームが決勝リーグ(8位以上)に入ったことは、チームとして全体のレベルが上がってきたと捉えられます。

誰か飛び抜けてというのではなく、みんなが同じようにレベルアップできる環境を、今後も目指していきたいですね。

試合の中身ですが、非常に惜しい部分も多くあり、あと3~4本で次の順位、3位決定戦に絡むところまで来ました。

しかし、その数本が遠いとも実感しました。

強いチームは、やはり全体が落ち着いて堂々とした射をしており、なかなか抜かないなという印象です。

河高も、もっと堂々と伸び伸び自信を持って引けるようなチーム作りを、さらに進めていきたいところです。

そのために大事なのは、日頃です。

視野を広く持って、生活すことが大切です。

視野が狭いと取り懸けから離れる瞬間までしか意識できません。

しかし、視野が広がれば、足踏みや胴作り、揖からずでに始まっていることに気が付き、そこから意識が変わります。

もっと、視野が広がると自分が射場に立っている間だけでなく、人が射場に立っているときも意識が変わります。

もっと、視野が広がると、部活の最初から最後までの時間、意識が変わり、準備や片付けを誰かがやっていることに気付き、自分ももっと早く行動しなければならないなどの気付きを得ます。

もっと、視野が広がると、部活の時間だけでなく、昼間の学校生活においても意識が変わり、挨拶や掃除ができるようになります。勉強も前もって準備できるようになるでしょう。

視野を広げれば広げるほど、次のことが分かり、遠くが見え、自分自身も客観的に見えるようになります。

だから多くの先生方は、挨拶や掃除を大切にするのです。

FKQCメンバーも、視野を広げ感謝の心をもって、生活していきましょう。

大会二日間お疲れさまでした。

明日はしっかり体を休めてくださいね!?

 

~大会近景~

 

※なお、この写真は全て学校の公式タブレットによって撮影された画像であり、教員・生徒個人の端末により私的に撮影されたものではありません。画質の粗さもそこに起因します。