2018,04,12, Thursday
いつもより早く咲き、今は散り始めている桜の下、生徒は元気良く登校してきます。


2・3年生は、今日から授業が始まります。
・・・・が一年生は、緊張の日々がもう少し続きます。
SHR前に、まず「朝読書」です。
日常と学校生活の切り替えの時間にもなります。

そして、一年生の今日は、学校生活全般にかかわるルールや高校生になっての心構えなど、各係・教科の先生方や担任の先生方からお話をいただきます。
まだまだ緊張感の続く日々だと思いますが、高校生になるためのハードルを少しずつ乗り越えていきましょう。
2・3年生は、今日から授業が始まります。
・・・・が一年生は、緊張の日々がもう少し続きます。
SHR前に、まず「朝読書」です。
日常と学校生活の切り替えの時間にもなります。
そして、一年生の今日は、学校生活全般にかかわるルールや高校生になっての心構えなど、各係・教科の先生方や担任の先生方からお話をいただきます。
まだまだ緊張感の続く日々だと思いますが、高校生になるためのハードルを少しずつ乗り越えていきましょう。
| 学校風景::季節 | 09:15 |
2018,04,04, Wednesday
昨日はまだ、数輪しか咲いていなかった桜が、今日は2~3分咲きになりました。


格技場・自転車置き場付近。
昨日は、枝がほんのりピンク色だったのに、今日は咲いていました。


今週末は、降雨が予想されています。
週明けまで花が散らずに、新学期、そして新入生を迎えられたらいいなぁ・・・・と思います。
格技場・自転車置き場付近。
昨日は、枝がほんのりピンク色だったのに、今日は咲いていました。
今週末は、降雨が予想されています。
週明けまで花が散らずに、新学期、そして新入生を迎えられたらいいなぁ・・・・と思います。
| 学校風景::季節 | 09:08 |
2018,04,03, Tuesday
今年の冬は、例年より寒さが厳しい日が続きましたが、春は駆け足でやってきたようです。

桜の木の下には、3月22日に降った雪がまだ残っています。
でも、その上にある桜の木は、ほころびはじめ、敷地内の桜の枝はピンク色に色づき始めています。

一週間後には入学式です。
富士五湖地域の桜は、例年は4月半ば過ぎに咲き始めます。
今年は10日くらい早いような気がします。
もしかしたら、満開の桜が新入生を迎えてくれるかもしれません。
桜の木の下には、3月22日に降った雪がまだ残っています。
でも、その上にある桜の木は、ほころびはじめ、敷地内の桜の枝はピンク色に色づき始めています。
一週間後には入学式です。
富士五湖地域の桜は、例年は4月半ば過ぎに咲き始めます。
今年は10日くらい早いような気がします。
もしかしたら、満開の桜が新入生を迎えてくれるかもしれません。
| 学校風景::季節 | 09:46 |
2018,03,22, Thursday
昨日から雪が降り続き,お彼岸というのにかなりの積雪を記録しました。


本日は入学許可予定者オリエンテーションで本校生徒は登校しなかったので混乱はありませんでしたが,入学許可予定者とその保護者は大変でした。お疲れ様でした。
午前中は基礎学力テストをうけ,午後は保護者を交えてオリエンテーションと物品購入をしました。


本日は入学許可予定者オリエンテーションで本校生徒は登校しなかったので混乱はありませんでしたが,入学許可予定者とその保護者は大変でした。お疲れ様でした。
午前中は基礎学力テストをうけ,午後は保護者を交えてオリエンテーションと物品購入をしました。
| 学校風景::季節 | 17:05 |
2018,02,20, Tuesday
1・2年生は、今日から、3学期学年末試験が始まりました。

これまでの勉強の成果が発揮できるといいですね。
試験は、23日(金)まで行われます。
これが終わると、いよいよ3年生を送り出す準備が始まります。
これまでの勉強の成果が発揮できるといいですね。
試験は、23日(金)まで行われます。
これが終わると、いよいよ3年生を送り出す準備が始まります。
| 学校風景::季節 | 11:21 |
2017,12,13, Wednesday
今朝は、本当に冷え込みましたね。河口湖の午前7時の気温は『-7.2℃』でした。
校舎内の廊下も、午前8時30分で『8℃』程。外よりだいぶマシですかね?
生徒達も、いつにも増して防寒対策して登校です。

こちらはいつもの風景です。
登校してくる生徒を、学年の先生達が日替わりで出迎えます。

生徒達は、元気に挨拶しながら、教室へ向かっていきます。
校長先生も、ほぼ毎日生徒の登校を見守っています。
校舎内の廊下も、午前8時30分で『8℃』程。外よりだいぶマシですかね?
生徒達も、いつにも増して防寒対策して登校です。
こちらはいつもの風景です。
登校してくる生徒を、学年の先生達が日替わりで出迎えます。
生徒達は、元気に挨拶しながら、教室へ向かっていきます。
校長先生も、ほぼ毎日生徒の登校を見守っています。
| 学校風景::季節 | 08:51 |
2017,11,07, Tuesday
「富士河口湖高校は、外からよく見えない。」
「富士河口湖高校、って、だいたいの場所しかわからなかった。」
・・・・と、生徒から言われることが、ここのところ良くあります。
たぶん、世間の皆さんも、そんな感想をお持ちなのかなぁ・・・・と感じております。

創立当初は、いまほど周囲の木々も大きくはなかったのですが、創立から40年、周囲の林の成長と共に、校舎は外から見えなくなっているようです。
でも、その林の中では、季節を肌で感じながら日々を過ごすことが出来ます。


中に入ってみると、季節の移ろいと共に、高校生の穏やかな日常が流れています。
「富士河口湖高校、って、だいたいの場所しかわからなかった。」
・・・・と、生徒から言われることが、ここのところ良くあります。
たぶん、世間の皆さんも、そんな感想をお持ちなのかなぁ・・・・と感じております。
創立当初は、いまほど周囲の木々も大きくはなかったのですが、創立から40年、周囲の林の成長と共に、校舎は外から見えなくなっているようです。
でも、その林の中では、季節を肌で感じながら日々を過ごすことが出来ます。
中に入ってみると、季節の移ろいと共に、高校生の穏やかな日常が流れています。
| 学校風景::季節 | 12:12 |
2017,10,26, Thursday
昨日は、冷たい雨が降りました。
そして、今朝・・・・久しぶりに姿を現した富士山は・・・・

裾野は秋色、中腹から上は冬色です。
でもこれが、おそらく世界中の人が知っている『富士山』の姿かもしれません。
麓に住み毎日眺めている私たちにとっては、一風景になっている富士山も、春夏秋冬の装いと顔があることに気付かされます。
ロータリーのイロハカエデも、きれいに色づいています。
青空とのコントラストが、とても美しい・・・・のですが、ここを通って毎日登校してくる生徒達・・・・気付いているでしょうか。

考えてみると、こんなに贅沢な、季節の移り変わりを感じることが出来る学校って、少ないのではないでしょうか。
そして、今朝・・・・久しぶりに姿を現した富士山は・・・・
裾野は秋色、中腹から上は冬色です。
でもこれが、おそらく世界中の人が知っている『富士山』の姿かもしれません。
麓に住み毎日眺めている私たちにとっては、一風景になっている富士山も、春夏秋冬の装いと顔があることに気付かされます。
ロータリーのイロハカエデも、きれいに色づいています。
青空とのコントラストが、とても美しい・・・・のですが、ここを通って毎日登校してくる生徒達・・・・気付いているでしょうか。
考えてみると、こんなに贅沢な、季節の移り変わりを感じることが出来る学校って、少ないのではないでしょうか。
| 学校風景::季節 | 09:04 |
2017,10,18, Wednesday
昨日のブログに、「雨は、飽きました。」と載せましたが、
今日は、気持ちの良い「いい天気」です。

富士山もくっきり見えます。でも、雪は降らなかったのでしょうか。
『初冠雪』を期待したのですが、そうはなりませんでした。
ロータリーのイロハカエデも、日に日に色を変えています。

今日は、気持ちの良い「いい天気」です。
富士山もくっきり見えます。でも、雪は降らなかったのでしょうか。
『初冠雪』を期待したのですが、そうはなりませんでした。
ロータリーのイロハカエデも、日に日に色を変えています。
| 学校風景::季節 | 10:08 |
2017,10,17, Tuesday
天気予報では、「昼前には雨が上がる」ようなことを言っていたように思いますが、まだ降り続いています。
先週の暑さから一転、真冬のような寒さになっています。
夏から一気に冬・・・・と思ったら、窓から見える河高の林は、秋色に色づき始めていました。

<図書館から見える紅葉> <教室の窓から見える紅葉>
そろそろ、雨は飽きました。
明日は、雨、上がるといいですね。
先週の暑さから一転、真冬のような寒さになっています。
夏から一気に冬・・・・と思ったら、窓から見える河高の林は、秋色に色づき始めていました。
<図書館から見える紅葉> <教室の窓から見える紅葉>
そろそろ、雨は飽きました。
明日は、雨、上がるといいですね。
| 学校風景::季節 | 12:37 |
TOP PAGE △